緑のある空間・小鳥

四葉のクローバーのアイコン 緑のある空間

四季を楽しめるお庭づくりや、ガーデニングにおすすめの花、お庭づくりのアドバイスをご紹介しています。

 

区切り線

 

 

矢印 庭木・街路樹・公園樹の台風対策

強風・豪雨・台風の被害、倒木の復旧作業
庭木・街路樹・公園樹の台風対策

 

矢印 コケやカビ・コンクリート塀の黒ずみや汚れ

苔(コケ)落とし 「高圧洗浄」と「バイオ洗浄」
コケやカビ・コンクリート塀の黒ずみや汚れ

 

矢印 芝生の手入れ・植木との境い目

芝生と植栽帯の境界・芝生のエッジング
芝生の手入れ・植木との境い目

 

矢印 庭の手入れ

空き家の庭管理、空き地の手入れ
空き家の庭管理・庭手入れ

 

矢印 和が映える庭木・台杉の植栽・手入れ

台杉がある庭(植栽・剪定)
台杉の植栽・手入れ

 

矢印 生垣の設置(垣根・生け垣)・手入れ

サザンカの生垣(植栽・剪定)
サザンカの生垣の設置(垣根・生け垣)・手入れ

 

矢印 庭・駐車場の水たまり

地面が凹・水はけの悪い駐車場
地面が凹・水はけの悪い駐車場

 

矢印 お庭造り・ガーデニング

枕木を使ったエクステリア(外構)
枕木を使ったエクステリア(外構)

 

矢印 庭木の手入れ・剪定

サルスベリ(百日紅)の剪定 『2度切り』
サルスベリ(百日紅)の剪定 2度切り

 

矢印 姫りんごの害虫・カイガラムシ

姫りんごの枝にぎっしり付いた丸い虫!?
姫りんごの枝にぎっしり付いた丸い虫!?

 

矢印 バラの手入れ・花後

バラの花がら摘み(花がら切り、咲がら切り)
バラの花がら摘み

 

矢印 バラの手入れ・病気

バラの枝にできたこぶ 癌腫(がんしゅ)?
バラの枝にできたこぶ

 

矢印 庭の手入れ・夏は雑草の再成長期!

雑草の対処・草刈り・草取り・防草対策
雑草の対処・草刈り

 

矢印 家のシンボル・記念樹・植樹式

シンボルツリーの植栽・庭に植える場所と植物の種類
シンボルツリーの植栽

 

矢印 お庭造り・庭のリフォーム

坪庭の設置工事・坪庭作庭
坪庭の設置工事

 

矢印お庭造り・日本庭園や神社・茶庭に置かれている石

関守石(止め石)
関守石(止め石)

 

矢印 松の手入れ・芽摘み・剪定

松の手入れ・春の「芽摘み(みどり摘み)」
松の手入れ・芽摘み

 

矢印 松の手入れ・コモ巻き・剪定

松の手入れ・冬の「コモ巻き」
松の手入れ・コモ巻き

 

矢印 松の手入れ・揉み上げ・剪定

松の剪定・冬の「揉み上げ」
松の手入れ・揉み上げ

 

矢印 バラの手入れ・病気

バラの黒星病・黒点病・うどん粉病
バラの手入れ・病気

 

矢印 庭の手入れ・冬の寒肥作業

庭木の肥料やり・寒肥(かんごえ)
庭の手入れ・冬の寒肥作業

 

矢印 バラの手入れ・誘引・冬季剪定

つるバラの剪定と誘引
バラの手入れ・誘引

 

矢印 和の庭づくり・鹿威し・手水鉢

手水鉢(ちょうずばち)の設置
和の庭づくり・鹿威し・手水鉢

 

矢印 庭のリフォーム・外周との仕切り

ラティス・ウッドフェンスの設置
外周との仕切・フェンスの設置

 

矢印 バラの手入れ・夏剪定

icon_02.gif(526 byte) バラの植栽管理、夏の剪定
バラの手入れ・夏剪定

 

矢印 庭の手入れ・剪定の基本

icon_02.gif(526 byte) 樹木の性質・剪定・仕立て方
庭の手入れ・剪定

 

矢印 庭工事・雑草対策

icon_02.gif(526 byte) 防草シート(雑草・草引き対策)
防草シートの設置

 

矢印 玄関アプローチの洗浄・苔の除去

icon_02.gif(526 byte) 外構タイルのコーティング
外構タイルのコーティング・洗浄作業

 

矢印 松の手入れ・被害にあった松林

icon_02.gif(526 byte) 松くい虫被害、伐採した赤松
松の手入れ・松の伐採

 

矢印 お庭造り・和の空間

icon_02.gif(526 byte) 和風の中庭・坪庭の作庭
和風の中庭・坪庭の作庭

 

矢印 庭の管理・台風対策・害虫予防

icon_02.gif(526 byte) 庭木の手入れ・剪定
庭の管理・台風対策・害虫予防

 

矢印 芝生がある庭・芝生の種類

icon_02.gif(526 byte) 芝生の植栽工事・手入れ
芝生がある庭・植栽工事

 

 

区切り線

 

トップページ > 季節の花・ガーデニングを楽しむ

 

ガーデニングを楽しむ

 

小ぶりが可愛い・ミニひまわりの魅力・夏花壇の栽培

 

夏花壇の栽培・植栽・庭工事(山崎造園・兵庫県宍粟市)

真夏の太陽の下で生き生きと咲き誇る夏の風物詩「ひまわり(向日葵)」の小型品種です。

 

 

ミニひまわり(ミニ向日葵)の背丈

ミニひまわりの開花

「ミニひまわり」というと、花が超小さい品種もあれば、背丈がコンパクトなミニサイズの品種もあります。

 

一般的に「ミニひまわり」は、草丈が20cm~40cm程度のものや、80cm程度に育つように改良した背丈が1メートルを超えない品種のことをいいます。

 

 

 

 

高さがコンパクトな矮性ヒマワリ(*^▽^*)

見る人が思わず笑ってしまうユニークな姿の背丈が短く品種改良された「ミニひまわり」です。

 

ミニひまわりの開花

「ミニひまわり」は、種まきから50~60日で開花します。

 

「ミニひまわり」の草丈は30cm程度で、茎は太目で葉が大き目です。


その姿があまりにも可愛らしく思わず(*^▽^*)笑。

「ミニひまわり」は、種まきから50~60日で開花します。
小さな蕾みができ、蕾みから開花するまでは約2週間くらいです。

 

背丈が低い小型のひまわりを「矮性ヒマワリ(わいせいひまわり)」といいます。

 

 

 

 

ひまわり(向日葵)が主役の夏花壇

道に面してヒマワリ(向日葵)を植栽した「ひまわりロード」です!

絵に描いたような風景ですね。

 

ひまわり花壇

 

ひまわりは品種が豊富にあります。1種類のヒマワリ(向日葵)を沢山植えるのも見応えがあるのですが、背の高い中~大輪のヒマワリを後ろに植え、背丈が低いミニひまわりを手前に植えて、花壇に高低差をつけると印象的です。

 

 

 

ミニひまわりの仲間・小さなヒマワリの品種

ミニひまわりというと、背丈がミニ、花がミニ、品種の名前がミニ、いろんな”ミニヒマワリ”があります。

 

ミニヒマワリ 小夏

ミニヒマワリ 小夏

ミニひまわり「小夏」は、小さく育つように改良された品種でよく知られています。

背丈が20~30cm程です。花粉が出ないため花もちも良く、長く楽しめます。

キクイモモドキ(姫ひまわり)

キクイモモドキ(姫ひまわり)

背丈は100~150cm程度で、茎が分枝し株立ちになります。管状花(かんじょうか)が半球形に盛り上がっているのが特徴です。

宿根ひまわり レモンクイーン

宿根ひまわり レモンクイーン

「レモンクイーン」は、ひまわりの仲間です。枝分かれした小さな花を沢山つけます。

地植えの場合、株が大きく育ちます!2mになることもあり存在感があります。

大きく育たないようにする場合は、切り戻し・摘芯を行います。

 

 

ヒマワリで地域の景観づくり

 

 

ヒマワリの花の構造をご存じでしょうか?

ヒマワリの花の構造

ひまわりの花は、1つの花のように見えますが、小さな花がいくつも集まっています。

 

 

「中心部分」を管状花(かんじょうか)といいます。

 

ひまわりの構造

ヒマワリの中心部分

ヒマワリの中心部分は、小さな管状花(かんじょうか)の集まりです。

 

ヒマワリは、外側の「花びら」舌状花(ぜつじょうか)から咲き始め、「中心部分」の管状花(かんじょうか)は、外側から中心へと順に咲いていきます。

 

 

中心部の色の変化

ひまわりの咲き始め頃は、中心部が緑色や黄色ですが、徐々に濃い茶色系に変わっていきます。

 

(※ヒマワリは品種が豊富です。先始めから中心部が「黒芯」のヒマワリもあります。)

 

 

 

ひまわり(向日葵)の種まき後、開花日数

咲きはじめのヒマワリひまわりの植え付けは、咲く時期を逆算して種まきを行います。

 

ひまわりは種まきから約50~60日前後で開花します。

 

(写真:咲きはじめのヒマワリ)

 

4月~6月に種まきを行うと、6月~8月上旬に花が咲きます。

 

 

 

夏花壇の楽しみ方

ヒマワリ(向日葵)には早咲き、遅咲きに適した品種があります。

夏花壇にヒマワリを植栽する際、早咲きから遅咲き種を混ぜて植えると順々に咲き、秋頃まで色んな品種を楽しむことができます。

 

(写真:夏花壇のヒマワリ)

夏花壇のヒマワリ

 

 

 

 

ひまわりは東向きに咲いています。

ヒマワリは、太陽の方向に向かって成長します。蕾が付き、花が咲く頃になると成長がとどまり、花は東を向いています。

 

ひまわりの名前の由来

ひまわりは、キク科の植物です。「ひまわり」の名前は、太陽に向って咲く「向日葵(日回り)」というのは、よく知られています。(*^▽^*)

 

 

 

 

インスタ映えするミニヒマワリ畑

ヒマワリの咲き方ひまわり畑で写真を撮る時は、どちらから撮りますか?

 

ヒマワリがこちらを向いている方向を正面にして、自分もこっちを向いて集合写真風に撮りますか。

 

それともひまわり達を観客のようにみたて、自分が主人公になって背を向けて撮りますか。

 

どちらも背景のひまわりが写る人を引き立ててくれます!

 

 

(写真:ミニひまわり畑)ミニひまわり畑

大輪のヒマワリが咲き誇る”ヒマワリ畑”も存在感たっぷりでステキなのですが、近年は小ぶりの花「ミニひまわり畑」も多くなりました。

 

 

ミニひまわりの植栽(栽培)にチャレンジ!

ひまわりの種まき(栽培)4月、夏に向けてヒマワリの種まきを行います!日が当たる場所なら室内での栽培も可能です。

1cm程度の穴に種を入れます。発芽は約5日程度です。

 

ミニヒマワリ「小夏」は早咲きの品種です。約1ケ月で開花します。

 

ミニヒマワリ「小夏」

開花後は、新しい蕾が下から出てきます。

次々に咲きます。

 

花粉が出ない「ミニひまわり」は、花もちがよく、長い間楽しめます。

 

 

子どもたちが喜ぶ「ミニひまわり」の栽培キット!

「ミニひまわり」の栽培キット夏休みの自由研究にもおすすめのミニひまわり栽培キットです。ポット・土・種が同梱されています。

 

夏休み中に咲くには、逆算すると7月中旬に種まきをすると、ギリギリ夏休み中に咲かせることができそうです♪

ネット上でも色々種類が出回っています。見てみてくださいね。

 

 

ミニひまわりの切り花を楽しむ・切り口は斜め

ヒマワリの切り花 ヒマワリを切り花にする時は、中央部分の管状花(かんじょうか)があまり咲いていないつぼみのもの=黄色い状態のものを選んで摘むと長く花を楽しめます。

 

ひまわりの切り口

茎の切り口は、「斜めに切り、水に浸かる部分は葉をとり、茎の長さに段差をつけて飾るとよいですよ」と、花屋の知人も申しておりました!是非参考にして頂ければ幸いです。

 

 

ミニヒマワリの花後は、種を採る?それとも肥料?

ミニヒマワリの花後ヒマワリの花後は、どうするかで手入れ時期が異なります。

 

鉢植えのひまわり

鉢植えやプランターで育てたひまわりは、種が採れにくいこともあり、花後は、土の肥料として活用されることをおすすめしています。

 

とくに、鉢植えの「ミニひまわり」は、種が採れにくいとよくお聞きします。

種が採れたとしても、鉢植えで育てたミニひまわりは、鉢も小さめで土の養分も足りなく...(品種にもよりますが)種を採取しても、また来年咲いてくれる期待は低いそうです。

 

 

ミニひまわりの種を収穫

地植えのミニひまわりは、種を収穫しやすいです!

地植え(庭植え)で育てたミニひまわりは、種を採り、翌年まいた発芽率が高いです。

 

また、ひまわりは緑肥になります。

 

花後のひまわりをどうするか?
種を収穫か、収穫せずに栽培の肥料にするかで花後の手入れが異なってきます。

 

■種を採(と)る

ひまわりは花が枯れてから種が成熟し始めます。花後、花の中心のあたりが盛り上がってきて、下向きに首がたれます。そのまま種が完熟するまで約1ケ月放置します。種が黄緑色から黒色に変わってきます。(見た目は枯れたひまわりで垂れて見栄えも悪いですが、種を採(と)るまで、色が黒色になるまでそのまま待ちます)。種が熟したら収穫します。

 

■花後は肥料にする

ひまわりの根の周りには肥しになる成分が高く、花後は緑肥にされる方も多いです。

花が垂れてきたら、枯れた地上部は(根元から)茎を切り落とし、細かく切って土と混ぜ合わせて肥料にします。

 

ミニヒマワリの花後※ただし、種(たね)を収穫したあと緑肥にするのは、種の成熟に栄養分がとられ、肥料の効果成分が低下しますので、種をとったあとは緑肥としてはあまり期待できません;

 


 

 

ミニひまわりで地域の景観づくり

近年は、地域の植栽イベントも実施され、休眠中の畑や農地を活かして『ひまわり』を植栽したり、花の名所めぐりでひまわりを植栽するなど、 地域住民の方々による景観作りも盛んに行われています。

 

花が小振りのミニひまわり畑

(写真:花が小振りのミニひまわり畑)

 

でも、どうして農地や畑一面にひまわりを植えるの?
ヒマワリ畑の栽培(詳しくはこちら)

 

 

山崎造園山崎造園では地域の緑化活動にも積極的に取り組んでおります。工場や公共施設の植栽管理、庭木1本からご対応致します!

個人宅の外構(エクステリア)工事、庭木の植栽・剪定からお庭のリフォームも承っております。小さなことでもどうぞお気軽にご相談ください。

 

主要地域 :造園工事、お庭のリフォーム・補修工事も対応いたします!
兵庫県宍粟市内(一宮町、山崎町、千種町、波賀町)、姫路市、たつの市、揖保郡、佐用郡、神崎郡、朝来市、福崎町、他
高砂市、加古川市、太子町、相生市、赤穂市、加西市、小野市、加東市、三木市、西脇市、明石市、播磨町、稲美町、市川町、神戸市、他 近畿周辺 )

 

 

 

ミニひまわりとコスモスの花壇夏の終わり ミニひまわりとコスモスの花壇

2022.08.30

伝統的な一本立ち向日葵(ヒマワリ)です。背丈が高く、2m~3mあります。

全体的に頭が垂れ始めてきました。まだ正面を向いている花もありますが、そろそろ見頃も終わりのようです。


手前は「キバナコスモス」です。 コスモスが咲き始めると、
遅咲きのひまわり(10~11月)のつぼみが付き始めます。

 

 

山崎造園のブログ

 

剪定作業に参加した様子は、山崎造園のブログ 夏の終わり、ヒマワリとコスモスの花壇で紹介しています。

 

 

 

 

 
   

矢印 11月・落葉低木

黄色く黄葉するクロモジ

 

矢印 9月・庭園樹 槙の庭木・生垣

マキの木(イヌマキ/ラカンマキ)

 

矢印 6月・白い花が咲く和風の庭

夏椿(ナツツバキ)・沙羅の木(シャラノキ)
・ヒメシャラの違い

矢印 9月・葉は花を見ず、花は葉を見ず

彼岸花(曼珠沙華・ヒガンバナ)

矢印 12月・冬の花壇

ハボタン(葉牡丹)

矢印 8月・秋の花壇

韮(ニラ)の花・ハナニラ

矢印 9月・庭の手入れ

芝生・庭に生える キノコ(毒キノコ)

矢印 7月・夏の花壇

ミニひまわりの花壇・栽培

矢印 8月・甘くやさしい香りの樹木

三大香木の金木犀(キンモクセイ)

矢印 6月・梅雨~初夏の花

ヤマボウシ(山法師)

矢印 5月・庭の手入れ・雑草対策

どくだみが大量に繁殖?!

矢印 5月・春の花壇

ムスカリ(ムスカリー)

矢印 4月・散房花序に咲く花・多年草と一年草イベリスの違い

宿根イベリス
(トキワマガリバナ/キャンディタフト)

矢印 4月・剪定・枝の処理

サクラ(桜)の木

矢印 1月・早春を告げる花木

梅の木(花ウメ)・サクランボの花

矢印 3月・冬から春の花壇

パンジー、ビオラ

矢印 12月・サザンカとツバキの違い

サザンカ(山茶花)の花

矢印 2月・ロウバイの植樹・花の見分け方

香りの花木・蝋梅(ロウバイ)

矢印 10月・紫色の実が付く植物

ムラサキシキブ(紫式部)
コムラサキ(小紫)

矢印 1月・長寿・幸福を祝う花

福寿草(ふくじゅそう)

矢印 8月・サルスベリの花を再び咲かせる『2度切り』

サルスベリ(百日紅)の剪定

矢印 12月・冬の花壇・ミニシクラメン

ガーデンシクラメン

矢印 7月・樹皮がすべすべの樹木

サルスベリ(百日紅)の花

矢印 11月・生垣・庭木の植栽

ヒイラギ(柊)

矢印 5月・花と実を楽しむ

姫りんご(姫林檎)の木

矢印 10月・紅葉を楽しむ

イチョウの木(銀杏の実)

矢印 2月・和が映える庭木

ツバキ(椿)

矢印 9月・秋の花壇

アメジストセージ(サルビア)

矢印 1月・香りを楽しむ

ハーブの植栽 ローズマリー

矢印 8月・夏の花壇

マリーゴールド

矢印 12月・赤い実の縁起木

赤い実の千両,万両,百両,十両,一両

矢印 7月・果樹を育てる

ブルーベリー(Blueberry)

矢印 11月・生垣の紅葉

ドウダンツツジ(灯台躑躅)

矢印 6月・雨の中を彩る花

紫陽花(あじさい)

矢印 9月・秋の風物詩

巨大なススキ?パンパスグラス

矢印 5月・梅雨に咲く花

菖蒲(アヤメ)

矢印 8月・秋の七草

桔梗(キキョウ)

矢印 4月・藤棚(パーゴラ)の設置・補修

フジの花・剪定・花後

矢印 7月・タカサゴユリ・シンテッポウユリの見分け方

テッポウユリ(鉄砲百合)

矢印 3月・春の風物詩

菜の花(アブラナ)

矢印 6月・色が変わる花

ランタナ(七変化)

矢印 2月・下向きに咲く花

スノードロップとスノーフレーク

矢印 5月・和風も洋風にも映える花

カサバルピナス(傘葉ルピナス)

矢印 1月・門松のご注文・配達・引き取り

迎春(門松・お正月飾り)

矢印 4月・雑草対策にもなる植物

シバザクラ(芝桜)

矢印 12月・冬の庭に咲く白い花

プリムラ・シネンシス(雪桜)

矢印 2月・春を告げる花

希少植物・セツブンソウ(節分草)

矢印 11月・紅葉を楽しむ

モミジ(紅葉・もみじ)

矢印 1月・氷柱ができる植物

氷の花・シモバシラ(霜柱)

矢印 10月・秋の風物詩

ススキ(芒・薄)・オギ(荻)

矢印 12月・官兵衛飛躍の地・宍粟市

メグスリノキ(目薬の木)

矢印 9月・秋の花壇

地植えのコスモス・手入れ

矢印 11月・銀青色を帯びた葉色・クリスマスツリーの木

銀青色の針葉樹・プンゲンストウヒ
(コロラドトウヒ )・グロボーサ

矢印 8月・ヒマワリの役目・緑肥植物

ひまわり畑はなぜ?

矢印 10月・花のある暮らし

秋色あじさい

矢印 7月・香りを楽しむ庭

ミントの栽培・お困り事