緑のある空間・小鳥

四葉のクローバーのアイコン 緑のある空間

四季を楽しめるお庭づくりや、ガーデニングにおすすめの花、お庭づくりのアドバイスをご紹介しています。

 

区切り線

 

 

矢印 庭木・街路樹・公園樹の台風対策

強風・豪雨・台風の被害、倒木の復旧作業
庭木・街路樹・公園樹の台風対策

 

矢印 コケやカビ・コンクリート塀の黒ずみや汚れ

苔(コケ)落とし 「高圧洗浄」と「バイオ洗浄」
コケやカビ・コンクリート塀の黒ずみや汚れ

 

矢印 芝生の手入れ・植木との境い目

芝生と植栽帯の境界・芝生のエッジング
芝生の手入れ・植木との境い目

 

矢印 庭の手入れ

空き家の庭管理、空き地の手入れ
空き家の庭管理・庭手入れ

 

矢印 和が映える庭木・台杉の植栽・手入れ

台杉がある庭(植栽・剪定)
台杉の植栽・手入れ

 

矢印 生垣の設置(垣根・生け垣)・手入れ

サザンカの生垣(植栽・剪定)
サザンカの生垣の設置(垣根・生け垣)・手入れ

 

矢印 庭・駐車場の水たまり

地面が凹・水はけの悪い駐車場
地面が凹・水はけの悪い駐車場

 

矢印 お庭造り・ガーデニング

枕木を使ったエクステリア(外構)
枕木を使ったエクステリア(外構)

 

矢印 庭木の手入れ・剪定

サルスベリ(百日紅)の剪定 『2度切り』
サルスベリ(百日紅)の剪定 2度切り

 

矢印 姫りんごの害虫・カイガラムシ

姫りんごの枝にぎっしり付いた丸い虫!?
姫りんごの枝にぎっしり付いた丸い虫!?

 

矢印 バラの手入れ・花後

バラの花がら摘み(花がら切り、咲がら切り)
バラの花がら摘み

 

矢印 バラの手入れ・病気

バラの枝にできたこぶ 癌腫(がんしゅ)?
バラの枝にできたこぶ

 

矢印 庭の手入れ・夏は雑草の再成長期!

雑草の対処・草刈り・草取り・防草対策
雑草の対処・草刈り

 

矢印 家のシンボル・記念樹・植樹式

シンボルツリーの植栽・庭に植える場所と植物の種類
シンボルツリーの植栽

 

矢印 お庭造り・庭のリフォーム

坪庭の設置工事・坪庭作庭
坪庭の設置工事

 

矢印お庭造り・日本庭園や神社・茶庭に置かれている石

関守石(止め石)
関守石(止め石)

 

矢印 松の手入れ・芽摘み・剪定

松の手入れ・春の「芽摘み(みどり摘み)」
松の手入れ・芽摘み

 

矢印 松の手入れ・コモ巻き・剪定

松の手入れ・冬の「コモ巻き」
松の手入れ・コモ巻き

 

矢印 松の手入れ・揉み上げ・剪定

松の剪定・冬の「揉み上げ」
松の手入れ・揉み上げ

 

矢印 バラの手入れ・病気

バラの黒星病・黒点病・うどん粉病
バラの手入れ・病気

 

矢印 庭の手入れ・冬の寒肥作業

庭木の肥料やり・寒肥(かんごえ)
庭の手入れ・冬の寒肥作業

 

矢印 バラの手入れ・誘引・冬季剪定

つるバラの剪定と誘引
バラの手入れ・誘引

 

矢印 和の庭づくり・鹿威し・手水鉢

手水鉢(ちょうずばち)の設置
和の庭づくり・鹿威し・手水鉢

 

矢印 庭のリフォーム・外周との仕切り

ラティス・ウッドフェンスの設置
外周との仕切・フェンスの設置

 

矢印 バラの手入れ・夏剪定

icon_02.gif(526 byte) バラの植栽管理、夏の剪定
バラの手入れ・夏剪定

 

矢印 庭の手入れ・剪定の基本

icon_02.gif(526 byte) 樹木の性質・剪定・仕立て方
庭の手入れ・剪定

 

矢印 庭工事・雑草対策

icon_02.gif(526 byte) 防草シート(雑草・草引き対策)
防草シートの設置

 

矢印 玄関アプローチの洗浄・苔の除去

icon_02.gif(526 byte) 外構タイルのコーティング
外構タイルのコーティング・洗浄作業

 

矢印 松の手入れ・被害にあった松林

icon_02.gif(526 byte) 松くい虫被害、伐採した赤松
松の手入れ・松の伐採

 

矢印 お庭造り・和の空間

icon_02.gif(526 byte) 和風の中庭・坪庭の作庭
和風の中庭・坪庭の作庭

 

矢印 庭の管理・台風対策・害虫予防

icon_02.gif(526 byte) 庭木の手入れ・剪定
庭の管理・台風対策・害虫予防

 

矢印 芝生がある庭・芝生の種類

icon_02.gif(526 byte) 芝生の植栽工事・手入れ
芝生がある庭・植栽工事

 

 

区切り線

 

トップページ > 季節の花・ガーデニングを楽しむ

 

ガーデニングを楽しむ

 ふわふわで巨大なススキ「パンパスグラス」

 

パンパスグラス(シロガネヨシ)の植栽

ススキ に似た大型の穂を付けるイネ科の「パンパスグラス(Pampas grass)」です。初秋頃に公園や草原で見られます。

 

 

パンパスグラスの名前(和名:シロガネヨシ)

巨大なススキ・優雅なパンパスグラス(シロガネヨシ)パンパスグラスはイネ科の多年草で、南アメリカ原産です。


パンパスグラスの名は、アルゼンチンの大草原(=パンパス)に生えている草(=グラス)という意味だそうです。


和名は「シロガネヨシ(白銀葭・白金葭)」と言います。

 

 

 

パンパスグラス(シロガネヨシ)の成長パンパスグラスは、背丈は2~4mになり、密に群生します。

(小型品種でも、1~2mくらいに成長します)

 

 

・花の時期

パンパスグラスの花期は、9~11月上旬頃です。

8月下旬から花穂(かすい)を伸ばし始めます。

 

 

パンパスグラス(シロガネヨシ)の種類

パンパスグラスは、 花穂の色は白っぽい黄色系が多いですが、赤みのあるピンク系も見かけます。

 

パンパスグラス(シロガネヨシ)の種類

 

パンパスグラスは、雌雄異株(しゆういしゅ)です。

ひとつの株にどちらかしかつけることのできなく雌花と雄花が分かれている植物です。

 

花穂が大きく長く伸ばすのは雌株(めかぶ)です。

 

パンパスグラス(シロガネヨシ)の雌株(めかぶ)

 

ふわふわとした銀白色の花穂。目を惹く雄大さがあります。

 

 

パンパスグラス(シロガネヨシ)の手入れ

洋風にも和風にも映えるパンパングラス

 

英名:パンパスグラス

パンパングラスの原産は南アメリカです。それだけに洋風な雰囲気があります。

 

和名:シロガネヨシ

パンパスグラスは、『しろがねよし(白銀葭)』や『しろすすき(白薄)』とも呼ばれています。

 

周囲に「和の植物」があると和風映えし、和風料理店や日本家屋、旅館のお庭にもよく映えます。

 

パンパスグラス(シロガネヨシ)の花壇

雄大な穂のパンパスグラス

ふっわふっわの穂(ほ)が雄大なパンパスグラスといえぱ、高性種の「セロアナ」です!見応えあります。

 

パンパスグラスは、雄株と雌株があり、雌株(めかぶ)の方が穂が長く、観賞価値が高いです。

 

 

 

 

 

パンパスグラス(シロガネヨシ)の剪定

パンパスグラス(シロガネヨシ)のドライフラワー

ダイナミックな穂が印象的な「パンパスグラス」は、秋の生け花(切り花)や、ドライフラワーでも楽しまれています。

 

パンパングラスの穂は秋で終わります。10月の下旬頃になると葉の色が茶色くなってきます。

 

パンパングラスのドライフラワーを楽しむ

パンパングラスの葉の色が茶色くなっていきます。冬は枯れてしまいますが、穂はドライフラワーのようになります。

枯れ葉はそのまま放置して、防寒用するお宅も多いです。

 

パンパスグラスの剪定時期

春、新芽が出てくる前(3月中旬頃)には、枯れ葉と花穂を切り取ります。

 

 

 

 

パンパスグラスは増えていきます。
増やさないようにするには、刈り込み(剪定)を行います。

巨大なパンパスグラス(シロガネヨシ)の剪定・刈り込み
花後、茶色くなったパンパスグラスは、越冬できますが、周辺に種(たね)が飛んでいきます。増えないようにする場合、(公園で管理をしているパンパスグラスや、限られた敷地内で育てるパンパスグラスは)種が飛ぶ前に、「刈り込み作業」を行っています。

 

根元から刈ってしまうと、冬の間に枯死してしまうこともあり、(地域にもよりますが)地上から50cm~80cmは残すようにしてバッサリ切ります。

 

 

パンパスグラスは大型で根も深く、刈り込み(剪定)はなかなかの作業になります。

刈った後の量もかなりのものです・・・(^▽^;).。大掛かりです。

 

 

 

 

パンパスグラス(シロガネヨシ)の剪定時期は冬の間から春まで(1月~3月中旬頃)です

パンパスグラスの枯れた葉

パンパスグラスの葉の縁にはギザギザがあります。

 

専門業者でも手袋や軍手なしでは触れません。


ご自身で刈り込みをされる際は手を切らない様に十分に注意してください。

 

 

成長を調整

パンパスグラスが大きく広がらないように育てるには、冬の剪定時に、短めに刈り込んでおくと成長を調整できます。

 

 

パンパスグラス(シロガネヨシ)の小型品種・ミニサイズ

パンパスグラスのミニサイズ

パンパスグラスは、鉢植えでも育ちますが、根がはりますので植え替えをして育てます。

 

(写真:小振りのパンパスグラス)

 

 

・小型品種のパンパスグラス

近年は個人宅のお庭や別荘でもパンパスグラスを植えられるお宅も多くなりました。

小規模店舗様の庭や限られた空間でパンパングラスを育てるには、背丈が腰高くらいの品種や、1m~2m前後にしか伸びない「プミラ(姫パンパスグラス)」をおすすめします。

 

矮性(わいせい)の品種でも存在感が十分あります!

 

 

 

パンパスグラスを育てる環境

植え付け

パンパスグラスは、春に苗を植えつけます(3月中旬~6月中旬頃)。広い場所を確保してください。

 

冬越し

秋が終わると刈り込みをします。パンパスグラスは冬の間地上部が枯れても、春になると新芽が出てきます。

 

増やし方

タネまきと株分けでふやせます。

株分けをする時は根を掘るのですが、これがまた大変,,,(大掛かりになることもあります)

 

日当たり

パンパスグラスは、日当たりと風通しと水はけのよい場所を好みます。
湿気が多かったり日光不足だと穂が付かないこともあります。

 

見応えがあるはず??のパンパスグラスなのに、穂の付きが弱い・・・(ノω`)σ、という場合は、日当たり不足かもしれません。

 

 

土壌

パンパングラスは、高温多湿にやや弱いです。

水はけの悪い場所ではやや高植えにしたり傾斜にするなど植える前に土壌改良しておきます。

 

育てる環境
パンパスグラスは根が張る植物です。

葉ばかりで穂(ほ)の付きが年々悪くなる・・・という場合は、(鉢植えの場合、庭植え(地植え)に変えるなどして)育つ環境を変えてみると改善することも多いです。

 

パンパスグラス(シロガネヨシ)の植栽肥料

パンパスグラスを大きく育てたい場合は、肥料を与えて管理します。

 

肥料をやりすぎてしまうと、株だけ巨大になり穂が出なくなることもありますので肥料をひかえめに育てます。

 

 

ススキとパンパスグラスの庭(山崎造園・宍粟市)

 

 

パンパスグラスの植栽工事(苗の植えつけ)や育て方、庭づくりのご相談もお気軽にお寄せください。

店舗入り口横の花壇、茶室の中庭、環境やスペースに応じて植栽いたします。「パンパスグラス通り」製作も承ります。

 

 

山崎造園では、建物周辺の庭工事から駐車場のリフォーム、庭園や公園の植え付け・植え替えや移植、花壇の増設、塀(へい)の設置・撤去、アプローチや階段の設置や砂利敷き工事まで一貫して行います。

 

庭の手入れ

パンパングラスは大きく育ち、冬の刈り込みも大掛かりになります。剪定作業と同時に、雑草の対処、草刈り・草取り(草抜き)・防草対策・芝刈り・刈り込み・除草剤散布作業など、既に茂ってしまった雑草も草取り・草刈りで一掃いたします。アプローチ工事や枕木の補修などもご相談ください。

 

パンパスグラス(シロガネヨシ)の群生・山崎造園(兵庫県宍粟市)

 

 

 

 

9-10月 宍粟市周辺の見どころ


宍粟市は兵庫県中西部に位置し、地域の人々により守り育てられている“豊かな自然”や、四季折々の花が咲き誇る“花の名所”が各地にあります。
宍粟市周辺のおすすめ観賞スポットにも是非訪れてください。

 

 

馬場コスモス畑

秋はススキの王国
淡路島国営明石海峡公園

パンパスグラスは、ススキに似た多年草で見応えがあり公園など広いところで映えます。
四季折々の草花が楽しめる花の公園「淡路島国営明石海峡公園」の秋、ふと目をやると、 色んな種類の「ススキ」や「パンパスグラス」が見れます。

 

  ・ 場所 :淡路島(神戸淡路鳴門自動車道に乗り、淡路I.C.を降りて国道28号を南へ)
  ・ 詳しくは→ススキの王国・園内のススキ(パンパスグラス含む)
   (淡路島国営明石海峡公園のブログ)

 

 

 

 

 
   

矢印 11月・落葉低木

黄色く黄葉するクロモジ

 

矢印 9月・庭園樹 槙の庭木・生垣

マキの木(イヌマキ/ラカンマキ)

 

矢印 6月・白い花が咲く和風の庭

夏椿(ナツツバキ)・沙羅の木(シャラノキ)
・ヒメシャラの違い

矢印 9月・葉は花を見ず、花は葉を見ず

彼岸花(曼珠沙華・ヒガンバナ)

矢印 12月・冬の花壇

ハボタン(葉牡丹)

矢印 8月・秋の花壇

韮(ニラ)の花・ハナニラ

矢印 9月・庭の手入れ

芝生・庭に生える キノコ(毒キノコ)

矢印 7月・夏の花壇

ミニひまわりの花壇・栽培

矢印 8月・甘くやさしい香りの樹木

三大香木の金木犀(キンモクセイ)

矢印 6月・梅雨~初夏の花

ヤマボウシ(山法師)

矢印 5月・庭の手入れ・雑草対策

どくだみが大量に繁殖?!

矢印 5月・春の花壇

ムスカリ(ムスカリー)

矢印 4月・散房花序に咲く花・多年草と一年草イベリスの違い

宿根イベリス
(トキワマガリバナ/キャンディタフト)

矢印 4月・剪定・枝の処理

サクラ(桜)の木

矢印 1月・早春を告げる花木

梅の木(花ウメ)・サクランボの花

矢印 3月・冬から春の花壇

パンジー、ビオラ

矢印 12月・サザンカとツバキの違い

サザンカ(山茶花)の花

矢印 2月・ロウバイの植樹・花の見分け方

香りの花木・蝋梅(ロウバイ)

矢印 10月・紫色の実が付く植物

ムラサキシキブ(紫式部)
コムラサキ(小紫)

矢印 1月・長寿・幸福を祝う花

福寿草(ふくじゅそう)

矢印 8月・サルスベリの花を再び咲かせる『2度切り』

サルスベリ(百日紅)の剪定

矢印 12月・冬の花壇・ミニシクラメン

ガーデンシクラメン

矢印 7月・樹皮がすべすべの樹木

サルスベリ(百日紅)の花

矢印 11月・生垣・庭木の植栽

ヒイラギ(柊)

矢印 5月・花と実を楽しむ

姫りんご(姫林檎)の木

矢印 10月・紅葉を楽しむ

イチョウの木(銀杏の実)

矢印 2月・和が映える庭木

ツバキ(椿)

矢印 9月・秋の花壇

アメジストセージ(サルビア)

矢印 1月・香りを楽しむ

ハーブの植栽 ローズマリー

矢印 8月・夏の花壇

マリーゴールド

矢印 12月・赤い実の縁起木

赤い実の千両,万両,百両,十両,一両

矢印 7月・果樹を育てる

ブルーベリー(Blueberry)

矢印 11月・生垣の紅葉

ドウダンツツジ(灯台躑躅)

矢印 6月・雨の中を彩る花

紫陽花(あじさい)

矢印 9月・秋の風物詩

巨大なススキ?パンパスグラス

矢印 5月・梅雨に咲く花

菖蒲(アヤメ)

矢印 8月・秋の七草

桔梗(キキョウ)

矢印 4月・藤棚(パーゴラ)の設置・補修

フジの花・剪定・花後

矢印 7月・タカサゴユリ・シンテッポウユリの見分け方

テッポウユリ(鉄砲百合)

矢印 3月・春の風物詩

菜の花(アブラナ)

矢印 6月・色が変わる花

ランタナ(七変化)

矢印 2月・下向きに咲く花

スノードロップとスノーフレーク

矢印 5月・和風も洋風にも映える花

カサバルピナス(傘葉ルピナス)

矢印 1月・門松のご注文・配達・引き取り

迎春(門松・お正月飾り)

矢印 4月・雑草対策にもなる植物

シバザクラ(芝桜)

矢印 12月・冬の庭に咲く白い花

プリムラ・シネンシス(雪桜)

矢印 2月・春を告げる花

希少植物・セツブンソウ(節分草)

矢印 11月・紅葉を楽しむ

モミジ(紅葉・もみじ)

矢印 1月・氷柱ができる植物

氷の花・シモバシラ(霜柱)

矢印 10月・秋の風物詩

ススキ(芒・薄)・オギ(荻)

矢印 12月・官兵衛飛躍の地・宍粟市

メグスリノキ(目薬の木)

矢印 9月・秋の花壇

地植えのコスモス・手入れ

矢印 11月・銀青色を帯びた葉色・クリスマスツリーの木

銀青色の針葉樹・プンゲンストウヒ
(コロラドトウヒ )・グロボーサ

矢印 8月・ヒマワリの役目・緑肥植物

ひまわり畑はなぜ?

矢印 10月・花のある暮らし

秋色あじさい

矢印 7月・香りを楽しむ庭

ミントの栽培・お困り事