トップページ > 季節の花・ガーデニングを楽しむ
サクラ(桜)の木 剪定・枝の処理
「桜」が満開の4月、お花見を楽しまれる方も多いと思います。
サクラ(桜)の枝
桜の枝は、横に広がる性質があります。樹形をみだす徒長枝も発生します。枝が自然に折れることもあります。
折れた枝を放置していると、切り口から病原菌が入り、枯らしてしまう原因になります。
枝の切り口から腐敗菌(ふはいきん)などが入らないように癒合剤を塗り「腐食防止」を施します。
サクラ(桜)の剪定
サクラの剪定時期は、木の負担がもっとも軽減する落葉時期(休眠期の冬の間)です。
ただし、11月~12月頃までには行うようにします。年を越すと低温と乾燥で切り口が傷みやすくなります。
桜の枝は、主枝から細い枝が数本伸びていきます。 剪定をする際は一年目の枝は切らず、二年目・三年目の枝を切ります。 切る枝を慎重に選びます。
台風の被害に合ったサクラの木
国の調査によると、『防災』などの目的で植えられている街路樹の種類は、1位イチョウ、2位はソメイヨシノなどのサクラです。
川に沿って続く桜並木も『災害対策』で植えられている地域が多いです。
公園や街路樹等のサクラは、枝が伸びて歩行や自転車の妨げならないように維持管理と病気の防除を行っています。
山崎造園では、記念樹の植栽、移植工事、災害時の倒木の処理工事、被害に合った樹木の補強も行っております。
“桜の枝が巨木になり近隣に越境してしまった”というような密集した場所の剪定は、ロープを使った吊り下ろし作業で隣接に配慮して行います。お気軽にご相談ください。
主要地域 :造園工事、お庭のリフォームも対応いたします!
兵庫県宍粟市内(一宮町、山崎町、千種町、波賀町)、姫路市、たつの市、揖保郡、佐用郡、神崎郡、朝来市、福崎町、他
高砂市、加古川市、太子町、相生市、赤穂市、加西市、小野市、加東市、三木市、西脇市、明石市、播磨町、稲美町、市川町、神戸市、他 近畿周辺 )
公園の桜
【施工事例】去年、冬に剪定した桜です。
宍粟市役所となりの夢公園です。
(写真:剪定した冬を超え、春を迎えた夢公園の夜桜です)
サクラの枝が伸びる方向
桜の木が 川の土手 に植えられている風景を見た時、枝が川面の方向に向かって伸びている ことに気がつかれてますか?
(写真:水面の方向に垂れるサクラ)
桜の枝が水面方向に伸びるのは…どうして?
「道側は剪定できても、川側は剪定できないから…??」
(。=`ω´=)ぇ?
「道側は人や車が通るから自然と枝が避
けるから??」
いいえ。どちらも違います。
o(*^▽^*)o
桜は太陽からの日差しを浴びて生長しています。
公園のように広い場所のサクラは上に伸び、川沿いのサクラは水面の方向によく伸びます。これは、太陽の光が川面に反射して下枝にあたり、そのため下方の枝が川面に向かって伸びる樹形になります。
「なぜ倒れないの?」~と、疑問も過り(よぎり)ますが、サクラ自身が傾いている反対側に根を張って、自分を引っ張って成長しています。
サクラ(桜)の根
サクラの根は浅く、土を這う(はう)ように根を張り、四方に伸ばして成長します。
(※桜は移植を好みません)
根もとが必要以上に踏み固められると、成長を妨げてしまいます。
柵がなくても少し離れたところから観賞するようにしてください。
サクラは大きくなる木です。育つ周辺の空間を確保します。
地域の景観
川沿いに「桜」と「菜の花」を植栽。何気ない田舎道も春の彩りを添えることで景観価値が高まります。
山崎造園では、地域の緑化活動にも積極的に取り組んでおります。
道路沿線の空き地や川沿いの田園、工場や公共施設の花壇造り、年間維持・管理についてもお気軽にご相談ください。
夢公園の桜が満開
2014.04.04
宍粟市には桜のスポットが沢山あり、中でも私のお気に入りは“夢公園”です。
最近の暖かさから私の家の周囲でもサクラが一斉に咲き始めました。
山崎造園のブログ→「桜」の記事で紹介しています。
4月 宍粟市周辺の見どころ
宍粟市は兵庫県中西部に位置し、地域の人々により守り育てられている“豊かな自然”や、 四季折々の花が咲き誇る“花の名所”が各地にあります。 宍粟市のおすすめ観賞スポットにも是非訪れてください。
・正福寺桜
宍粟市一宮町にある
御形神社には、兵庫県の天然記念物に指定されている「正福寺桜(正福寺櫻)」と呼ばれる
珍しい品種の半垂れ桜があります。
1つの花に雌しべが2~4本ある珍しい淡紅色の八重桜で、コンペイトウのようなカタチをしています。
花と赤い葉が同時に育つため、満開のころは桜の木が真っ赤に見えます。
・ 見頃:4月上旬~中旬
・ 兵庫県の固有種で県内でも最大級の大きさ
・ 宍粟市の桜-御形神社の正福寺
(西播磨ツーリズム振興協議会のホームページ)
・播磨一本堂しだれ桜
光福寺
佐用町(中国自動車道佐用ICから車で25分)にある「光福寺」には、
樹齢300年を誇る老大木の イトザクラ(しだれ桜)があります。
1984年(昭和59年)に、県指定文化財に指定されています。
4月には光福寺桜祭りが開催されます。
・ 見頃:3月下旬~4月上旬
・ 播州播磨地方随一といわれるイトザクラです。
・ 見ごろです!播磨一本堂しだれ桜
(公益社団法人 ひょうごツーリズム協会)
11月・落葉低木 黄色く黄葉するクロモジ |
|
9月・庭園樹 槙の庭木・生垣 マキの木(イヌマキ/ラカンマキ) |
|
6月・白い花が咲く和風の庭 夏椿(ナツツバキ)・沙羅の木(シャラノキ) |
9月・葉は花を見ず、花は葉を見ず 彼岸花(曼珠沙華・ヒガンバナ) |
12月・冬の花壇 ハボタン(葉牡丹) |
8月・秋の花壇 韮(ニラ)の花・ハナニラ |
9月・庭の手入れ 芝生・庭に生える キノコ(毒キノコ) |
7月・夏の花壇 ミニひまわりの花壇・栽培 |
8月・甘くやさしい香りの樹木 三大香木の金木犀(キンモクセイ) |
6月・梅雨~初夏の花 ヤマボウシ(山法師) |
5月・庭の手入れ・雑草対策 どくだみが大量に繁殖?! |
5月・春の花壇 ムスカリ(ムスカリー) |
4月・散房花序に咲く花・多年草と一年草イベリスの違い 宿根イベリス |
4月・剪定・枝の処理 サクラ(桜)の木 |
1月・早春を告げる花木 梅の木(花ウメ)・サクランボの花 |
3月・冬から春の花壇 パンジー、ビオラ |
12月・サザンカとツバキの違い サザンカ(山茶花)の花 |
2月・ロウバイの植樹・花の見分け方 香りの花木・蝋梅(ロウバイ) |
10月・紫色の実が付く植物 ムラサキシキブ(紫式部) |
1月・長寿・幸福を祝う花 福寿草(ふくじゅそう) |
8月・サルスベリの花を再び咲かせる『2度切り』 サルスベリ(百日紅)の剪定 |
12月・冬の花壇・ミニシクラメン ガーデンシクラメン |
7月・樹皮がすべすべの樹木 サルスベリ(百日紅)の花 |
11月・生垣・庭木の植栽 ヒイラギ(柊) |
5月・花と実を楽しむ 姫りんご(姫林檎)の木 |
10月・紅葉を楽しむ イチョウの木(銀杏の実) |
2月・和が映える庭木 ツバキ(椿) |
9月・秋の花壇 アメジストセージ(サルビア) |
1月・香りを楽しむ ハーブの植栽 ローズマリー |
8月・夏の花壇 マリーゴールド |
12月・赤い実の縁起木 赤い実の千両,万両,百両,十両,一両 |
7月・果樹を育てる ブルーベリー(Blueberry) |
11月・生垣の紅葉 ドウダンツツジ(灯台躑躅) |
6月・雨の中を彩る花 紫陽花(あじさい) |
9月・秋の風物詩 巨大なススキ?パンパスグラス |
5月・梅雨に咲く花 菖蒲(アヤメ) |
8月・秋の七草 桔梗(キキョウ) |
4月・藤棚(パーゴラ)の設置・補修 フジの花・剪定・花後 |
7月・タカサゴユリ・シンテッポウユリの見分け方 テッポウユリ(鉄砲百合) |
3月・春の風物詩 菜の花(アブラナ) |
6月・色が変わる花 ランタナ(七変化) |
2月・下向きに咲く花 スノードロップとスノーフレーク |
5月・和風も洋風にも映える花 カサバルピナス(傘葉ルピナス) |
1月・門松のご注文・配達・引き取り 迎春(門松・お正月飾り) |
4月・雑草対策にもなる植物 シバザクラ(芝桜) |
12月・冬の庭に咲く白い花 プリムラ・シネンシス(雪桜) |
2月・春を告げる花 希少植物・セツブンソウ(節分草) |
11月・紅葉を楽しむ モミジ(紅葉・もみじ) |
1月・氷柱ができる植物 氷の花・シモバシラ(霜柱) |
10月・秋の風物詩 ススキ(芒・薄)・オギ(荻) |
12月・官兵衛飛躍の地・宍粟市 メグスリノキ(目薬の木) |
9月・秋の花壇 地植えのコスモス・手入れ |
11月・銀青色を帯びた葉色・クリスマスツリーの木 銀青色の針葉樹・プンゲンストウヒ |
8月・ヒマワリの役目・緑肥植物 ひまわり畑はなぜ? |
10月・花のある暮らし 秋色あじさい |
7月・香りを楽しむ庭 ミントの栽培・お困り事 |
|