トップページ > 庭木・植木のお手入れ・お庭づくりのアドバイス
テーマ 「秋 花のある暮らし」
秋色あじさい
秋色あじさい(ブルーグリーン)
朝夕がめっきり冷え込む今の時期特有の花があります。 秋色アジサイです。
「秋色アジサイ」というのは、品種でも名前でもなく、夏に咲いたアジサイが秋近くになると色がゆっくりと変わっていく様子を「秋色」といい、そのときのあじさいを称して「秋色あじさい」といいます。
(←)写真のアジサイは、山すそに咲いていたものです。
グラデーションが綺麗なブルーグリーン・ あじさいの紅葉
2014.10.30
紫陽花(アジサイ)は、夏にかけて一旦色が抜け、緑っぽくなり、お日様に当たると紫が混じった赤花になります。
10月に咲いているものは、赤と黄緑のミックスになっていることが多いのですが、(大半、赤紫系です)このアジサイが咲いていた付近は直射日光も当たらず、雨にも比較的あたらなかったようで、元の青色が残りとても綺麗です。
≫ 山崎造園のブログ 「秋花」の記事 でも紹介しています。
紫陽花(アジサイ)のドライフラワー
秋アジサイの色を楽しんだあとは“ドライフラワー”にして楽しめます。
あじさいの茎は丈夫で曲がることがないため逆吊り(さかさづり)にする必要性はありません。
通常のアジサイだと水分が多いのですが、夏の暑さで花の水分も少なくなっている「秋色アジサイ」はそのまま空の花瓶に入れておけば出来ます。
(葉は、枯れますので取ってください。)
秋色あじさいを楽しむ
剪定の時期
基本、アジサイは花が終わったら直ぐに剪定しますが、7月以降も花をそのままにしておくと、花色が自然に薄く変わります。
8月になると夏の暑さで花の水分も少なくなっていますので、ドライフラワー用に切って乾燥させると花の形をキレイに残したまま ドライフラワーができます。
その後も花を枝に付けたままにしておくと、8月下旬頃にはアジサイの紅葉がはじまり、徐々に赤と黄緑のミックスになり、9月下旬頃にもなると、大半赤紫系になります。
秋色あじさい(ブルーパープル)
色の変わりを楽しむ「秋色アジサイ」の種類
あじさい(紫陽花)の種類は多く、性質的に色が変わる代表的なところでは『フェアリーアイ』、『ファーストグリーン』、『グリーンシャドウ』などよく聞きます。
花の名前に「虹色アジサイ」や「カメレオン」と付いているアジサイがあります。いかにも色が変わる名ですねっ。
色の変化を楽しむアジサイは直射日光に当たらない明るい日陰などで育てると色が出やすいです。(もちろん土の性質も色に影響してきます)
グリーンから赤くなる花色のあじさい「ファーストグリーン」
(写真→右:ファーストグリーン)
「ファーストグリーン」は、咲き始めは深みのあるグリーンで、少しずつシックなワインレッドのようなローズ色に変わり、花持ちも良く、アンティークな色合いは洋風のお庭にも合うアジサイです。紫陽花(あじさい)好きの方が「育ててみたい」という憧れの品種です。
色の移り変わりを長く楽しめるあじさい「西安(シーアン)」
(写真→右:西安(シーアン))
ゆっくりと色が変わっていき晩秋まで咲き続ける『西安(シーアン)』という品種があります。
NHK趣味の園芸にも掲載された人気の品種で、
他のアジサイにはない花色の変化、丈夫さに驚きます。
アジサイ西安(シーアン)の色の変化
西安(シーアン)の色は、蕾(つぼみ)の頃は明るいグリーン●、花が咲き始めると薄紫●、開いていくと紫色●に変わり、徐々にピンク色●になり、ピンクに青が混じり薄い青紫●になり、グリーン●になっていきます。
大輪でしっかりしていて手間いらずで秋色アジサイにもなり綺麗なドライフラワーにもなる、とっておきのアジサイだけに、なかなか手に入らないと聞きます。お値段もお高めです。
春すぎから秋色まで、色の変化を長~く鑑賞できるアジサイとして海外でも注目されている品種です。
新築祝いに植栽を贈られる方はこのアジサイ「シーアン」おすすめです。お届け先が近畿・関西周辺でございましたらお届け&(設置工事の植え付け)も行います!
山崎造園では、個人邸のお庭造りや花壇づくりから、公共施設やマンション・団地の植栽、法人・企業様、保育園・学校様などの記念樹の植栽も対応しております。お気軽にご相談ください。
秋色アジサイを楽しむの剪定
「秋色を楽しんだら次の年あまり花が付かなかった、、、」そんなお話しもよく聞きます。
そこで!秋色アジサイを楽しむ剪定をご紹介します。
夏から秋に剪定しないまま花を枝に付けた状態にしておくと秋色アジサイ(あじさいの紅葉)が見れます。しかし剪定しないまま・・・では、来年の花付きに影響します。
秋色アジサイのその後は、枯れて落ちます。
夏に咲いたアジサイを剪定する際に、秋色アジサイによい条件のものをいくつか咲かせたまま残しておき、一部を秋色アジサイにして紅葉する色の変化を楽しむ~というのもよいのではないでしょうか。(vへへ)
山崎造園では、庭木の植栽から剪定作業、大きくなり過ぎた樹木の伐採や移植、駐車場の改築・庭のリフォーム、門柱の取り付けやアプローチの修復、砂利敷き、カーポートの取り付け・撤去などエクステリア工事(外構工事)と併用に庭木・樹木・垣根のお手入れも行っております。
庭の木が枯れてしまった・・・、あじさいの花付きが悪くなった・・・、茂りすぎて手におえない・・・、などなど、お庭のことなら小さなことからどうぞお気軽にご相談ください。
アジサイの植栽・ガーデニングを楽しむ
アジサイは土壌の地質(酸性度)により色が変わります。 酸性土壌では「青」に、アルカリ土壌では「ピンク」に発色します。 青い花を咲かせたい場合は、土質が酸性になるよう調整します。 続きはこちら
秋色アジサイ(あじさいの紅葉)
(←写真左:赤と黄緑のミックス(赤紫系の混色)の秋色アジサイ)
2016.09.26
紫陽花(あじさい)は夏のはじまりと夏の終わりの「花便り」です。
季節が夏から秋に移り変わる秋雨(あきさめ)の頃、アジサイが秋色に色づきます。
山崎造園のブログ「秋雨の花便り(秋色アジサイ、あじさいの紅葉)」の記事でも紹介しています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|