トップページ > 庭木・植木のお手入れ・お庭づくりのアドバイス
樹木・庭木の台風対策・暴雨や強風の備え (台風の被害にあった樹木)
(強風の影響による街路樹の被害)
毎年夏から秋にかけては台風が多く発生し、特に9月は各地で多くの被害がもたらされます。 台風が襲来(しゅうらい)すると、木の枝や幹が折れたり、長雨で地盤が緩むと浅根性の樹木は暴風で根こそぎ倒れることがあります。
被害を最小限に抑える庭対策、水が滞水しないように補強を兼ねた修繕工事、倒れを防ぐために木の根元に土寄せをするなど、台風に備えた庭対策をとっておきます。
“庭木の枝葉、茂りすぎていませんか?”
枝葉が茂りすぎていると風の抵抗を受けやすく…、枝や幹の付け根(枝の分岐部)は、強雨で暴風を受けると亀裂が入り折れることがあります。
(台風で折れた枝:公園樹)
【樹木・庭木・庭の台風対策】台風襲来の備え・庭の点検・台風対策
台風の接近が発生した際は、枝を間引いて風通しを良くしておき、若木は支柱を立て、ロープや縄で固定しておきます。
既に支柱を施している場合でも、台風接近前には、結んでいる縄が腐っていないか、縛り直すなど補強しておきます。
【樹木・庭木・庭の台風対策】台風が襲来する前の準備
台風に備えて、お庭の被害を最小限にするためにガーデニング用品を片づけ、大きい鉢は横向きに倒しておき、掛けている吊り鉢は地面に下ろすなど、隣家へ被害が及ばないようにもしておきます。
台風の接近に伴う事前・事後・庭の対策
台風情報に注意し、事前対策は早めに実施します。台風接近中に屋外に出るのは危険性が高く、大雨や強風が収まるまでは見回り等はひかえ、大雨や強風が収まった後も安全に注意し、転落・滑落事故に遭わないように慎重に行動してください。
山崎造園では、台風事前・事後対策、高所作業による高木の剪定、強風によって倒れた木の撤去、剪定・伐採・抜根作業等の後片付けも適正に処理しております。
敷地内の点検後、ご自身でできる補強もあるかと思いますが、補修工事等が必要な箇所は、各専門業者と計画を図ります。
樹木・庭木の事前対策(共通) |
|
|
・強風に備え、金具等の緩みを点検、補修するなど、暴風対策をする。 |
棚栽培・低木樹等の対策 |
|
|
・事前対策(共通)に準拠して、被害防止に努める。 |
立木樹の対策 |
|
|
・事前対策(共通)に準拠して、被害防止に努める。 |
強風・豪雨・台風の事後対策(共通) |
|
|
・敷地内を見回り点検し、破損のある箇所を確認するとともに修理方法を計画する。 |
【台風通過後】台風の被害
台風通過後は、被害状況を早めに確認して出来るだけ早く対処します。庭周辺に落ち葉やごみが溜まっていないか、庭木の枝が折れていないか、垣(生垣)は傾いていないか、強風で折れた枝などが隣家へ飛来していないか、等々の確認を行います。
(2018年近畿地方を縦断した台風被害)
【台風通過後】庭木の補強・植え直し
台風で傾いてしまった庭木は、立て起こしを行います。支柱を立てシュロ縄などを使って固定します。根がごそっと浮き上がっている場合は、 掘り起こして植え直しできます。
(台風で傾いた樹木)
倒木(とうぼく)が通行の妨げになっている・・・!?
台風が去った後、周辺の道や庭には折れた枝や葉っぱが散らばっています。 木が根こそぎ倒れていたり、倒木(とうぼく)が通行の妨げになっている場合は、役所や業者に連絡をしてください。
地域の小さな公園などは、地域の方々にも協力を要請し、ロープやポールを立て危険地として周知するよう努めてください。
【台風の被害】傷枝の剪定
台風で折れた枝や散乱した葉っぱを放置していると、病害の発生に繋がります。庭木の幹や葉などに泥などの汚れがついていると、病害虫の原因になる前に早めに洗い流します。浮き上がっている根が空気にさらされた状態で放置すると、枯れてしまう可能性があります。
(根元がむき出しになっている被害木)
台風被害の処理
折れかかっている枝が残っている場合は、剪定して切り取ります。とくに湿度が高い時期は、できるだけ早めに処理するようにします。
「幹折れ」と「根返り」の原因・被害の違い
樹木の上部に枝が集中する樹形では、風を受ける位置が高く、幹が折れたり根返りの危険性が高いです。
倒伏(とうふく:倒れた状態)は、大きく区分すると「幹折れ」と「根返り」があります。
根返り |
幹折れ |
|
幹が折れずに根が土壌から引きはがされた状態を「根返り」といいます。 | 幹が根元付近または途中で折れた状態を「幹折れ」といいます。 |
|
![]() |
![]() |
|
「根返り」は、根張り空間が狭く浅いと木の重心が高くなり、根張りの弱い方向からの強風に耐えられなくなります。 | 「幹折れ」は、根や株の腐朽や雨水が地盤に浸透するなどで、土中の水分量が増加することで起きやすくなります。 |
【台風の被害】撤去・復旧作業
倒れた木は、埋め戻す作業を行いますが、隣家に倒れこんでいたり、倒れた方向が歩行者や道路の通行に支障をきたしている、といった危険性が高い場合は、安全性を優先し、先に伐採することもあります。
倒れた木の伐採処理
台風被害により亀裂が入った枝や倒れかけている樹木は、チェーンソウにて切断する処理を行います。
【台風の被害】強風・豪雨の被害に合った木・枝折れ
植栽している公園樹や街路樹が、台風の強風等により被害を受けた形態としては、「倒木」が一番多く、続いて「傾木」、「幹折れ」、「枝折れ」が主です。
このような被害を見ると、被害を受けないよう「台風が襲来する前の準備」台風対策の強化が必要だと痛感させられます。
(写真:暴風で折れた木)
斜面の木は、重心が偏る(かたよる)ため、根が裂けることもあります。
(写真:暴風で亀裂が入った枝)
高木の枝は台風被害に合いやすく、樹高を抑えるような剪定も台風対策です。
倒木(とうぼく)
根が短い木や根の張りが浅いコニファー系やサワラの木、マキの木、ユーカリ、オリーブなどの街路樹は、台風被害に合いやすいです。庭木で倒れた被害が多いのもオリーブです。台風接近前にロープで固定するなど、剪定で高さを低くしておくことも対策に繋がります。
(道路沿いに植栽されている樹木)
台風で土留め(どどめ)が崩れて(くずれて)しまった、垣(生垣)が傾いた、門が壊れてしまった、台風で飛んできた物による被害、等々は拡大する前に早めに修復作業を行います。
(道路沿いの斜面に植栽されている樹木)
(河川内の樹木) 台風の爪あと、根こそぎ倒れた木
(山林地の樹木) 台風の爪あと、根こそぎ倒れた木
強風に、なんども揺さぶられ、根が切断されて倒れた木
(公園の樹木)
倒木した樹木の伐採工事・台風による倒木処理
(公園に植栽されている樹木)幹折れ
山崎造園では、台風による倒木(とうぼく)・支障木の復旧工事、公園樹・街路樹の修復作業、豪雨により荒廃した広場や 河川敷の緑化工事、災害復旧工事 も行っております。
【エクステリア外構工事】庭に植えている木が暴風で倒れてしまった、古木が裂けて手に負えない、木がブロック塀をなぎ倒して道を封鎖(ふうさ)している、カーポートの屋根が飛んだ、傷んだカーポートの補修工事、テラスの屋根材が飛んだ、カースペース・駐車場の改修工事、戸建ての庭改修工事、縁側改修工事 など、道路をふさいでいる枝木の処理、危険木の伐採も承ります。門・塀・中庭・建物周辺全般の補修工事に対応しております。
伐採・抜根作業の後片づけ
強風や大雨による被害が予測される際、「倒れやすい木」には、支柱をしておくなどの事前対策はもちろん、強風によって倒れた木の撤去・復旧作業、 伐採・抜根作業の後片付けも適正に処理しております。
災害時の緊急対応、大雨・台風、雪害等、お庭に被害が出た際は速やかに対応いたします。ご相談ください。
空き家の庭管理・台風被害・伐採等
遠方にお住まいのご家族から空き家の管理や自然災害の確認などのご依頼も承っております。建物周辺の修復・台風後の片づけも行います。荒れた庭にならないように定期的にお手入れします。土地の規模や工事の大小にかかわらずお気軽にお声がけください。
主要地域 :造園工事・修復・復旧作業にも対応いたします!
兵庫県宍粟市内(一宮町、山崎町、千種町、波賀町)、姫路市、たつの市、揖保郡、佐用郡、神崎郡、朝来市、福崎町、他
高砂市、加古川市、太子町、相生市、赤穂市、加西市、小野市、加東市、三木市、西脇市、明石市、播磨町、稲美町、市川町、神戸市、他 近畿周辺 )
夏から秋にかけて特に9月は台風が多く発生します!強風で庭木が倒れたり、枝が折れたりしたら大変なことになります。台風の接近に備えて早めに庭や植木の安全対策をしましょう!
樹木・庭木の台風対策
2024.08.28
台風が襲来する前の準備、庭の台風対策・防風ネットやロープの活用、庭の台風対策・樹木の枝、剪定、支柱を立てて倒伏を防止、果実は収穫しておく、雨水の排水・溝周辺の掃除、台風通過後の確認・点検、倒木被害・傷枝の剪定、倒木被害・傷口の保護、庭木の補強・植え直し・洗い流し、等々被害が拡大する前に早めに修復します。
台風被害に遭われた方々、そのご家族の皆さまに心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復旧を心より願い、造園業者としてできることに取り組んでまいります。
公園内には倒木(とうぼく)が多数発生!台風の爪痕・公園樹の被害
2018.09.08
平成30年 台風21号が「非常に強い台風」のまま4日の昼から夜にかけて近畿地方を縦断し、兵庫県内にも多くの爪あとが各地でみられました。
集中豪雨や長雨などで地盤がゆるむと、地すべりやがけ崩れ(土砂災害)が発生し、倒れた木の伐採・片付け処理など、緊急時の撤去作業・造園業者の要請にも対応しています。
台風による倒木の伐採・倒木復帰工事
2018.07.05
大雨が数日間続いています。皆さんのお庭は大丈夫でしょうか?
鉢たちが飛ばされないように奥にまとめているお宅も見られました。
土砂崩れが発生し、木が傾いたり倒れて道路や隣接地をふさいでいるところも出ているようです。
台風被害の後処理
台風前の備え、劣化した箇所の修理・修繕から通過後の被害まで、木が倒れた、生垣が崩れた、傾いてしまった支柱など、庭工事全般・台風被害の後処理も対応しています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|