トップページ > 季節の花・ガーデニングを楽しむ
5月 ひめりんご(姫林檎)の花・植栽
姫りんご(ヒメリンゴ)は、4月中旬頃から5月にかけて、とても可愛らしい花を咲かせます。
姫りんごの花は桜に似ています。
姫りんごの蕾(つぼみ)はピンク色です。
花が開くと淡い桃色から白い色に変化します。
ひめりんごの花が咲く時期
ひめりんごの花は、桜が散った後、咲き出します。
公園樹の姫りんご
姫りんごの木は、公園樹としても使われています。
ひめりんごの実(み)
ひめりんごは、「さくらんぼ」が付く木と思われがちなのですが、小さいりんごが付きます。
姫りんごの実
果樹を植える時は、受粉の性質についても考慮します。
姫りんごは、自家結実性(自分の花粉で実を付ける性質)のため、1本だけでも実がつきます。
ひめりんごの果実は9~11月に小さな実を付けます。2~3cm程度の大きさです。
ひめりんごは果実を沢山つけます。実が鈴なりに付く品種もあれば、一つずつ実が付く品種もあります。
真っ赤になった果実は鑑賞価値も高く、「姫りんご」を盆栽で育てている方も多いです。
姫りんご(姫林檎)は落葉小高木
姫りんごは、バラ科リンゴ属の落葉小高木(らくよう しょうこうぼく)です。
落葉 + 小高木 ってどんな木?
・落葉樹(らくようじゅ)
落葉樹 は、一定の季節に葉を落とす ( 秋になると葉が落ち、冬は葉が枯れるなどの ) 性質をもった木です。
逆に、冬でも落葉せず、一年を通じて葉を付けている木を 常緑樹 といいます。
・小高木(しょうこうぼく)
一般的には高さが~3m未満の木は低木、3~5mを中木、7(10)m未満の成木を 小高木、7mを越える木は 高木、 20mを超えるものは 大高木と呼びます。
姫りんごは(品種によって異なりますが)樹高 2~8mに成長します。植える場所によっては、横に広がらないように枝を調整したり、高さを低くめに育てることもできます。お庭の周辺状況をお聞かせください。
山崎造園は、外構(エクステリア)工事の専門業者です。庭木の剪定(せんてい)で痛んだ古い枝の補修、伸びすぎて手に負えない高木の剪定・高所作業など、庭のリフォームから門扉の設置など庭工事を一貫して承っております。
ひめりんごが伸び放題で・・・ちょっと見苦いというお庭も、手入れを行えば暮らしの空間を楽しめます。小さなことでもご相談ください。
主要地域 :造園工事も対応いたします!
兵庫県宍粟市内(一宮町、山崎町、千種町、波賀町)、姫路市、たつの市、揖保郡、佐用郡、神崎郡、朝来市、福崎町、他
高砂市、加古川市、太子町、相生市、赤穂市、加西市、小野市、加東市、三木市、西脇市、明石市、播磨町、稲美町、市川町、神戸市、他 近畿周辺 )
「さくらんぼ」と「姫林檎」の混植
2015.04.19
( 写真:我が家の「姫りんご」と「さくらんぼ」です。(v^^v)
庭先に「さくらんぼ」と「姫林檎」と混植していて、さくらんぼが散るとヒメリンゴが咲くので お得な一角になっています。
姫りんごは、寒さには強く、涼しい地方が適しています。我が宍粟市(兵庫県)でも育っています。 暑さはそこそこ耐えられる性質です。
剪定は、2月頃に花芽を切らないように行います。
(写真: 4月19日撮影) 我が家の庭でも「姫りんご」の花が満開です。 ヾ(〃^∇^)ノ
4月-5月の宍粟市周辺の見どころ
宍粟市は兵庫県中西部に位置し、地域の人々により守り育てられている“豊かな自然”や、四季折々の花が咲き誇る“花の名所”が各地にあります。 宍粟市周辺のおすすめ観賞スポットにも是非訪れてください。
りんごの花を見に行こう!
原観光りんご園
(りんごの花)
3.6haの敷地に植えられた7品種、約1,500本のりんごの木に花が咲きます。
4月下旬には王林の木が大きく綺麗な花を咲かせ始め、5月上旬まで全品種が白やピンクの花を順次咲かせます。
・ 期間 見頃4月下旬~5月上旬
・ 兵庫県宍粟市波賀町原560-1
・ 詳しくは→原観光りんご園 りんごの花
(西播磨ツーリズム振興協議会事務局のホームページへ)
6月・赤い実の果樹木・落葉樹 ジューンベリー(アメリカ采振木) |
|
11月・落葉低木 黄色く黄葉するクロモジ |
|
9月・庭園樹 槙の庭木・生垣 マキの木(イヌマキ/ラカンマキ) |
|
6月・白い花が咲く和風の庭 夏椿(ナツツバキ)・沙羅の木(シャラノキ) |
9月・葉は花を見ず、花は葉を見ず 彼岸花(曼珠沙華・ヒガンバナ) |
12月・冬の花壇 ハボタン(葉牡丹) |
8月・秋の花壇 韮(ニラ)の花・ハナニラ |
9月・庭の手入れ 芝生・庭に生える キノコ(毒キノコ) |
7月・夏の花壇 ミニひまわりの花壇・栽培 |
8月・甘くやさしい香りの樹木 三大香木の金木犀(キンモクセイ) |
6月・梅雨~初夏の花 ヤマボウシ(山法師) |
5月・庭の手入れ・雑草対策 どくだみが大量に繁殖?! |
5月・春の花壇 ムスカリ(ムスカリー) |
4月・散房花序に咲く花・多年草と一年草イベリスの違い 宿根イベリス |
4月・剪定・枝の処理 サクラ(桜)の木 |
1月・早春を告げる花木 梅の木(花ウメ)・サクランボの花 |
3月・冬から春の花壇 パンジー、ビオラ |
12月・サザンカとツバキの違い サザンカ(山茶花)の花 |
2月・ロウバイの植樹・花の見分け方 香りの花木・ロウバイ(蝋梅) |
10月・紫色の実が付く植物 ムラサキシキブ(紫式部) |
1月・長寿・幸福を祝う花 福寿草(ふくじゅそう) |
8月・サルスベリの花を再び咲かせる『2度切り』 サルスベリ(百日紅)の剪定 |
12月・冬の花壇・ミニシクラメン ガーデンシクラメン |
7月・樹皮がすべすべの樹木 サルスベリ(百日紅)の花 |
11月・生垣・庭木の植栽 ヒイラギ(柊) |
5月・花と実を楽しむ 姫りんご(姫林檎)の木 |
10月・紅葉を楽しむ イチョウの木(銀杏の実) |
2月・和が映える庭木 ツバキ(椿) |
9月・秋の花壇 アメジストセージ(サルビア) |
1月・香りを楽しむ ハーブの植栽 ローズマリー |
8月・夏の花壇 マリーゴールド |
12月・赤い実の縁起木 赤い実の千両,万両,百両,十両,一両 |
7月・果樹を育てる ブルーベリー(Blueberry) |
11月・生垣の紅葉 ドウダンツツジ(灯台躑躅) |
6月・雨の中を彩る花 紫陽花(あじさい) |
9月・秋の風物詩 巨大なススキ?パンパスグラス |
5月・梅雨に咲く花 菖蒲(アヤメ) |
8月・秋の七草 桔梗(キキョウ) |
4月・藤棚(パーゴラ)の設置・補修 フジの花・剪定・花後 |
7月・タカサゴユリ・シンテッポウユリの見分け方 テッポウユリ(鉄砲百合) |
3月・春の風物詩 菜の花(アブラナ) |
6月・色が変わる花 ランタナ(七変化) |
2月・下向きに咲く花 スノードロップとスノーフレーク |
5月・和風も洋風にも映える花 カサバルピナス(傘葉ルピナス) |
1月・門松のご注文・配達・引き取り 迎春(門松・お正月飾り) |
4月・雑草対策にもなる植物 シバザクラ(芝桜) |
12月・冬の庭に咲く白い花 プリムラ・シネンシス(雪桜) |
2月・春を告げる花 希少植物・セツブンソウ(節分草) |
11月・紅葉を楽しむ モミジ(紅葉・もみじ) |
1月・氷柱ができる植物 氷の花・シモバシラ(霜柱) |
10月・秋の風物詩 ススキ(芒・薄)・オギ(荻) |
12月・官兵衛飛躍の地・宍粟市 メグスリノキ(目薬の木) |
9月・秋の花壇 地植えのコスモス・手入れ |
11月・銀青色を帯びた葉色・クリスマスツリーの木 銀青色の針葉樹・プンゲンストウヒ |
8月・ヒマワリの役目・緑肥植物 ひまわり畑はなぜ? |
10月・花のある暮らし 秋色あじさい |
7月・香りを楽しむ庭 ミントの栽培・お困り事 |
|