緑のある空間・小鳥

四葉のクローバーのアイコン 緑のある空間

四季を楽しめるお庭づくりや、ガーデニングにおすすめの花、お庭づくりのアドバイスをご紹介しています。

 

区切り線

 

 

矢印 庭木・街路樹・公園樹の台風対策

強風・豪雨・台風の被害、倒木の復旧作業
庭木・街路樹・公園樹の台風対策

 

矢印 コケやカビ・コンクリート塀の黒ずみや汚れ

苔(コケ)落とし 「高圧洗浄」と「バイオ洗浄」
コケやカビ・コンクリート塀の黒ずみや汚れ

 

矢印 芝生の手入れ・植木との境い目

芝生と植栽帯の境界・芝生のエッジング
芝生の手入れ・植木との境い目

 

矢印 庭の手入れ

空き家の庭管理、空き地の手入れ
空き家の庭管理・庭手入れ

 

矢印 和が映える庭木・台杉の植栽・手入れ

台杉がある庭(植栽・剪定)
台杉の植栽・手入れ

 

矢印 生垣の設置(垣根・生け垣)・手入れ

サザンカの生垣(植栽・剪定)
サザンカの生垣の設置(垣根・生け垣)・手入れ

 

矢印 庭・駐車場の水たまり

地面が凹・水はけの悪い駐車場
地面が凹・水はけの悪い駐車場

 

矢印 お庭造り・ガーデニング

枕木を使ったエクステリア(外構)
枕木を使ったエクステリア(外構)

 

矢印 庭木の手入れ・剪定

サルスベリ(百日紅)の剪定 『2度切り』
サルスベリ(百日紅)の剪定 2度切り

 

矢印 姫りんごの害虫・カイガラムシ

姫りんごの枝にぎっしり付いた丸い虫!?
姫りんごの枝にぎっしり付いた丸い虫!?

 

矢印 バラの手入れ・花後

バラの花がら摘み(花がら切り、咲がら切り)
バラの花がら摘み

 

矢印 バラの手入れ・病気

バラの枝にできたこぶ 癌腫(がんしゅ)?
バラの枝にできたこぶ

 

矢印 庭の手入れ・夏は雑草の再成長期!

雑草の対処・草刈り・草取り・防草対策
雑草の対処・草刈り

 

矢印 家のシンボル・記念樹・植樹式

シンボルツリーの植栽・庭に植える場所と植物の種類
シンボルツリーの植栽

 

矢印 お庭造り・庭のリフォーム

坪庭の設置工事・坪庭作庭
坪庭の設置工事

 

矢印お庭造り・日本庭園や神社・茶庭に置かれている石

関守石(止め石)
関守石(止め石)

 

矢印 松の手入れ・芽摘み・剪定

松の手入れ・春の「芽摘み(みどり摘み)」
松の手入れ・芽摘み

 

矢印 松の手入れ・コモ巻き・剪定

松の手入れ・冬の「コモ巻き」
松の手入れ・コモ巻き

 

矢印 松の手入れ・揉み上げ・剪定

松の剪定・冬の「揉み上げ」
松の手入れ・揉み上げ

 

矢印 バラの手入れ・病気

バラの黒星病・黒点病・うどん粉病
バラの手入れ・病気

 

矢印 庭の手入れ・冬の寒肥作業

庭木の肥料やり・寒肥(かんごえ)
庭の手入れ・冬の寒肥作業

 

矢印 バラの手入れ・誘引・冬季剪定

つるバラの剪定と誘引
バラの手入れ・誘引

 

矢印 和の庭づくり・鹿威し・手水鉢

手水鉢(ちょうずばち)の設置
和の庭づくり・鹿威し・手水鉢

 

矢印 庭のリフォーム・外周との仕切り

ラティス・ウッドフェンスの設置
外周との仕切・フェンスの設置

 

矢印 バラの手入れ・夏剪定

icon_02.gif(526 byte) バラの植栽管理、夏の剪定
バラの手入れ・夏剪定

 

矢印 庭の手入れ・剪定の基本

icon_02.gif(526 byte) 樹木の性質・剪定・仕立て方
庭の手入れ・剪定

 

矢印 庭工事・雑草対策

icon_02.gif(526 byte) 防草シート(雑草・草引き対策)
防草シートの設置

 

矢印 玄関アプローチの洗浄・苔の除去

icon_02.gif(526 byte) 外構タイルのコーティング
外構タイルのコーティング・洗浄作業

 

矢印 松の手入れ・被害にあった松林

icon_02.gif(526 byte) 松くい虫被害、伐採した赤松
松の手入れ・松の伐採

 

矢印 お庭造り・和の空間

icon_02.gif(526 byte) 和風の中庭・坪庭の作庭
和風の中庭・坪庭の作庭

 

矢印 庭の管理・台風対策・害虫予防

icon_02.gif(526 byte) 庭木の手入れ・剪定
庭の管理・台風対策・害虫予防

 

矢印 芝生がある庭・芝生の種類

icon_02.gif(526 byte) 芝生の植栽工事・手入れ
芝生がある庭・植栽工事

 

 

区切り線

 

トップページ > 庭木・植木のお手入れ・お庭づくりのアドバイス

 

お庭造りのアドバイス

姫りんご(姫林檎)の害虫

庭植え(地植え)の姫りんごに カイガラムシ が発生!?

姫りんごに発生したカイガラムシ・山崎造園(宍粟市)

カイガラムシ(吸汁性害虫)の被害・山崎造園(宍粟市)


姫リンゴを地植えで育てている個人邸のお庭です。

 

姫りんごの害虫相談

ご相談の状況

「春すぎに気が付いたのですが、姫りんごの枝に丸い虫のようなブツブツした物がビッシリと付いていました。
取ろうとして触ってみたら、ヽ(゚○゚ ;ヽ)三(ノ; ゚□゚)ノ 、ねっとり糸を引いたようなものや、 硬い殻のようになっているものもありました。増えているように思います…。」

 

~というご相談でした。

 

お話しをお聞きした時、 カイガラムシ(吸汁性害虫) ではないかと思いましたが、状況を見にお伺いしたところやはりそうでした。

 

タマカタカイガラムシ(カタカイガラムシ科)山崎造園

タマカタカイガラムシ(カタカイガラムシ科)は、吸汁性害虫です。

 

汁を吸って植物に被害を与え、樹を枯らしてしまいます。

土や枝にいる幼虫を徹底的に駆除し、成虫にさせないことです。


見つけたら歯ブラシやタワシを使ってゴシゴシとこすり落とし、薬剤を散布して予防しましょう!

 

 

カイガラムシの幼虫

カイガラムシの幼虫(吸汁性害虫)カイガラムシの幼虫は、春から秋まで次々と土中から孵化してきます。木を登り、成虫になったら脚が退化し吸汁します。

 

幼虫はかたい殻に覆われていません。 薬剤散布で効果があります。
しかしカイガラムシは、秋頃まで孵化を続けますので、取ってもまた次々に発生してきます。 根気よく取り除き、定期的に薬剤を散布します。

 

 

カイガラムシの成虫

カイガラムシの成虫(吸汁性害虫)足の無い硬い殻で覆われているのがカイガラムシの成虫です。枝や幹から汁を吸い、生育に悪影響を与えます。殻(硬い虫体被覆物)に覆われてしまいますので、殺虫剤の浸透も期待できるものではありません。

とにかく今付いている成虫をゴシゴシと刮(こそ)ぎ落とします。


(落としたカイガラムシは、脚が退化しているので登ってきません。植物の組織内に口吻を残してたまま引き剥がすことになりますので、摂食ができず落とせば死にます。)

 

 

姫りんごの害虫対策・植え替え・タマカタカイガラムシが発生(山崎造園)

姫りんごの害虫被害

(写真:7月上旬、茂っている姫りんごに付いている害虫、カイガラムシは年々増えていきます。)

 

カイガラムシの卵は越冬します。

成虫を落としたあと、予防としては新しい土に植え替えるのも一つの方法です。


暖地では2月下旬から~3月にかけてが植え替えに良い時期です。

 

土中にいる幼虫がまだ活動をしていない時期に植え替えを行います。

 

(写真:↑上)枝葉が茂りすぎて混み合っています。風通しを良くするためにも剪定が必要です。

 

 

実が付いている姫りんごの枝に害虫が発生(山崎造園)

 

姫りんごの実が付いた木に害虫被害

こちらのお宅でもカイガラムシが発生しました。

 

(写真:6月下旬、実が付いている姫りんごに害虫被害)

 

 

姫りんごの実が付いている頃の剪定

姫りんごは、4月~5月に花が咲き、花が終わったら実が成ります。

姫りんごの剪定は、夏剪定と冬剪定を行います。

姫りんごの「夏剪定」は、実が付き出す頃に行います。枝が込み合い日当たりが悪いとカビが原因で葉が枯れたり病気になったり成長を妨げます。

 

一度花芽のできた短枝(たんし)は、毎年形成されますので、維持するように(花芽を切らないように)注意して枝を整えていきます。

 

(※全体の剪定は、落葉後(12月~来3月下旬くらいまで)に行いますので、夏剪定は茂った葉が蒸れないように風通しをよくする程度にとどめておきます)

 

 

カイガラムシ(吸汁性害虫)は、風通しの悪い環境で発生しやすい害虫です。

カイガラムシは秋頃まで孵化し続けます。
ゴシゴシとり落とすのは気の遠くなるような作業になりますが、何もしないままではカイガラムシは来年も現れます。

 

 

姫りんごの剪定

花付き、実付き・枝ぶりを良くするため、害虫予防にも剪定は欠かせません!

 

姫りんごの剪定姫りんご(姫林檎)の剪定は、冬季(12~3月)と夏季(6月頃)に行います。

 

春から初夏に長卵形の葉をつけます。植えつけて3~4年すると枝の成長を整えていきます。

 

 

剪定前の姫りんご(夏)

姫りんご 夏季剪定

(写真:7月中旬ころ、夏の姫りんご)


夏は葉が茂ります。
剪定は、枝同士が重なり合う交差枝や、徒長枝(とちょうし)を切るぐらいに留めておきます。

 

 

姫りんご 冬季剪定

姫りんご(姫林檎)は冬に葉が全部落ちます。
庭植え(地植え)の場合、落葉後12月~(翌3月くらいまで)、 芽が動き出す前に剪定をします。

 

幹や太い枝から上方に向かって伸びる徒長枝(とちょうし)を剪定します!全体の樹姿(樹形)をイメージして伸び過ぎている枝を整えていきます。

成長して高くなり、落葉でご近所に迷惑にならないように成長を整えます。

 

 

 

花芽が付かず樹形を乱す枝 「徒長枝」(とちょうし)

枝には、葉が付いていない長枝(ちょうし)と、花芽や実が付く短枝(たんし)があります。
姫林檎は短枝(たんし,先端にある節)に花が付きます。

 

徒長枝(とちょうし)は、太い幹や枝の中途から勢いよく伸びている枝です。 樹形を乱すだけでなく花芽も付きにくい枝です。
放置しているとこの枝に養分が取られ他の枝の成長に影響したり、樹形が乱れる要因になります。

 

徒長枝(とちょうし)と芽吹き作業(山崎造園)

 

芽吹きも行いましょう。

姫りんごは、ひこばえや台芽が出やすいです。


台芽(だいめ)は、株の付け根や地中の根、台木から出る芽です。


ひこばえは、太い幹に対して出る芽で、孫(ひこ)に見立てて「ひこばえ(孫生え)」といいます。

 

樹木が地面と接する地際(じぎわ)のところを見ます。

根もとから出てくる枝は台木から出ていることが多く、 根元よりかき取ります。そのままにしておくと栄養がこの枝に集中してしまい(他の枝に行き渡らず) 枯れてしまうケースがあります。
ひこばえや台芽を見つけたら取り除く習慣を付けましょう。

 

 

カイガラムシの取り除きは根気のいる作業です。
山崎造園では、剪定が困難な斜面や高所作業も行います。薬剤散布や肥料やり・土の入れ替えなど、姫りんごの剪定についてもお気軽にご相談ください。

 

 

 

主要地域 :造園工事、お庭のリフォームも対応いたします!
兵庫県宍粟市内(一宮町、山崎町、千種町、波賀町)、姫路市、たつの市、揖保郡、佐用郡、神崎郡、朝来市、福崎町、他
高砂市、加古川市、太子町、相生市、赤穂市、加西市、小野市、加東市、三木市、西脇市、明石市、播磨町、稲美町、市川町、神戸市、他 近畿周辺 )

 

 

 

 

カイガラムシを駆除した姫りんごの木 『 カイガラムシ駆除から一年後 』

2017.05.29

昨年の今頃。「タマカタ カイガラムシ」が大量発生した姫りんごのお宅に、今年も伺いました。

 

カタカイガラムシは主にバラ科の植物(サクラやウメ、アンズやスモモ、リンゴなど)に発生します。

 

卵から孵化したばかりの幼虫には脚がありますが、成虫は球形のかたい殻に覆われています。 脚がなく、赤味を帯びた色に暗褐色の横長の紋があるのも特徴です。樹液を吸って成長します。

 

あれから一年。「姫りんご」のその後、今年の様子です。

 

葉のウラの裏まで、枝の隅々まで見ましたが、カイガラムシはいませんでした!! ♪

。:.゚ヽ(*へへ)ノ゚.:。+゚

 

本当に一匹もいません!

去年駆除する際、枝をかなり透きました。今年は風通しも良く向こうが見えています!

 

山崎造園のブログ

 

詳しくは山崎造園のブログ「 カイガラムシ駆除から一年後の「姫りんご」 」の記事で紹介しています。

 

 

 

 

 
   

矢印 11月・落葉低木

黄色く黄葉するクロモジ

 

矢印 9月・庭園樹 槙の庭木・生垣

マキの木(イヌマキ/ラカンマキ)

 

矢印 6月・白い花が咲く和風の庭

夏椿(ナツツバキ)・沙羅の木(シャラノキ)
・ヒメシャラの違い

矢印 9月・葉は花を見ず、花は葉を見ず

彼岸花(曼珠沙華・ヒガンバナ)

矢印 12月・冬の花壇

ハボタン(葉牡丹)

矢印 8月・秋の花壇

韮(ニラ)の花・ハナニラ

矢印 9月・庭の手入れ

芝生・庭に生える キノコ(毒キノコ)

矢印 7月・夏の花壇

ミニひまわりの花壇・栽培

矢印 8月・甘くやさしい香りの樹木

三大香木の金木犀(キンモクセイ)

矢印 6月・梅雨~初夏の花

ヤマボウシ(山法師)

矢印 5月・庭の手入れ・雑草対策

どくだみが大量に繁殖?!

矢印 5月・春の花壇

ムスカリ(ムスカリー)

矢印 4月・散房花序に咲く花・多年草と一年草イベリスの違い

宿根イベリス
(トキワマガリバナ/キャンディタフト)

矢印 4月・剪定・枝の処理

サクラ(桜)の木

矢印 1月・早春を告げる花木

梅の木(花ウメ)・サクランボの花

矢印 3月・冬から春の花壇

パンジー、ビオラ

矢印 12月・サザンカとツバキの違い

サザンカ(山茶花)の花

矢印 2月・ロウバイの植樹・花の見分け方

香りの花木・蝋梅(ロウバイ)

矢印 10月・紫色の実が付く植物

ムラサキシキブ(紫式部)
コムラサキ(小紫)

矢印 1月・長寿・幸福を祝う花

福寿草(ふくじゅそう)

矢印 8月・サルスベリの花を再び咲かせる『2度切り』

サルスベリ(百日紅)の剪定

矢印 12月・冬の花壇・ミニシクラメン

ガーデンシクラメン

矢印 7月・樹皮がすべすべの樹木

サルスベリ(百日紅)の花

矢印 11月・生垣・庭木の植栽

ヒイラギ(柊)

矢印 5月・花と実を楽しむ

姫りんご(姫林檎)の木

矢印 10月・紅葉を楽しむ

イチョウの木(銀杏の実)

矢印 2月・和が映える庭木

ツバキ(椿)

矢印 9月・秋の花壇

アメジストセージ(サルビア)

矢印 1月・香りを楽しむ

ハーブの植栽 ローズマリー

矢印 8月・夏の花壇

マリーゴールド

矢印 12月・赤い実の縁起木

赤い実の千両,万両,百両,十両,一両

矢印 7月・果樹を育てる

ブルーベリー(Blueberry)

矢印 11月・生垣の紅葉

ドウダンツツジ(灯台躑躅)

矢印 6月・雨の中を彩る花

紫陽花(あじさい)

矢印 9月・秋の風物詩

巨大なススキ?パンパスグラス

矢印 5月・梅雨に咲く花

菖蒲(アヤメ)

矢印 8月・秋の七草

桔梗(キキョウ)

矢印 4月・藤棚(パーゴラ)の設置・補修

フジの花・剪定・花後

矢印 7月・タカサゴユリ・シンテッポウユリの見分け方

テッポウユリ(鉄砲百合)

矢印 3月・春の風物詩

菜の花(アブラナ)

矢印 6月・色が変わる花

ランタナ(七変化)

矢印 2月・下向きに咲く花

スノードロップとスノーフレーク

矢印 5月・和風も洋風にも映える花

カサバルピナス(傘葉ルピナス)

矢印 1月・門松のご注文・配達・引き取り

迎春(門松・お正月飾り)

矢印 4月・雑草対策にもなる植物

シバザクラ(芝桜)

矢印 12月・冬の庭に咲く白い花

プリムラ・シネンシス(雪桜)

矢印 2月・春を告げる花

希少植物・セツブンソウ(節分草)

矢印 11月・紅葉を楽しむ

モミジ(紅葉・もみじ)

矢印 1月・氷柱ができる植物

氷の花・シモバシラ(霜柱)

矢印 10月・秋の風物詩

ススキ(芒・薄)・オギ(荻)

矢印 12月・官兵衛飛躍の地・宍粟市

メグスリノキ(目薬の木)

矢印 9月・秋の花壇

地植えのコスモス・手入れ

矢印 11月・銀青色を帯びた葉色・クリスマスツリーの木

銀青色の針葉樹・プンゲンストウヒ
(コロラドトウヒ )・グロボーサ

矢印 8月・ヒマワリの役目・緑肥植物

ひまわり畑はなぜ?

矢印 10月・花のある暮らし

秋色あじさい

矢印 7月・香りを楽しむ庭

ミントの栽培・お困り事