トップページ > 庭木・植木のお手入れ・お庭づくりのアドバイス
剪定・庭の手入れ、台風対策、植栽管理・害虫駆除
庭木(植木)の剪定は、種類や生長段階によって時期と方法が変わります。冬に剪定した庭木も春には芽吹き、夏になるとかなり茂ります。
庭木の手入れ・夏季剪定(夏剪定)
夏場の剪定を「夏季剪定」と言います。繁茂(はんも)しすぎた枝葉を除いて樹姿を整え、日当たりや風通しをよくします。
夏は多くの害虫が発生します。
剪定をすることで、病害虫対策にもなります。
基本的に、枝を切除したり大幅に減らすような大がかりな剪定は冬の休眠時期に行い、夏は軽剪定にとどめておきます。
庭木の手入れ・折れた枝の処理
夏~秋は台風が多い時期です。
伸びた優雅な枝も本当に風情があるのですが、枝が長すぎると風にあおられて折れることがあります。
被害に合った木(枝)の処理
折れた枝の撤去作業も行います。被害の状況に合わせて枝を補強します。
たとえ根こそぎ倒されてしまっても主枝が折れていないようであれば、もう一度植え付けて育てることもできます。
庭木の支柱(強風対策・台風対策)
台風の影響で木の枝が折れたり「庭の木が根こそぎ倒されてしまった」というご相談も年に数回はお聞きします。
背丈のある庭木については、台風に備えて支柱が必要な場合は設置し、支柱が古くなっている場合は新しいものにお取り替えいたします。
老木の場合は中が空洞になっていると倒れる可能性があります。
樹齢何百年もの樹木は枝を支柱で補強して災害から守ります。保守点検もいたします。
庭木の手入れ・冬季剪定(冬剪定)
「冬季剪定」は、所定の形姿に切り詰める骨格剪定や、不要枝を切除します。
主に針葉樹や落葉広葉樹の整姿の適時です。落葉樹では葉がない時期ですので、枝の混みすぎた所もよくわかります。
庭木(植木・生け垣)の手入れ・季節ごとの庭管理・植栽管理
庭木の剪定は、季節毎に応じて行います。
植栽管理は、お庭の規模・植木の環境・木の種類により、管理の方法が異なります。庭木の剪定に+雑草抜き作業も行います。
山崎造園では、お庭のお手入れ・外構工事・樹木植木の剪定、植栽・植え込み、垣根(竹垣・生垣・石垣)の設置、建物に通じる路(みち)園路(アプローチ)工事や補修、飛び石や灯籠、蹲(つくばい)・手水鉢(ちょうずばち)の設置・取り換え工事、純和風なお庭からモダンな坪庭づくりまで小さなことからでも承ります。
庭木の手入れ・剪定と害虫駆除
剪定中は、病害虫による被害枝を見分るのも重要な作業です。
害虫は庭木の大敵です。季節や害虫の種類に応じた薬剤散布を行い、大切な庭木を守ります。
剪定や手入れにお困りですか?
庭を手入れしたいが時間がない、、。
隣の家まで枝を伸ばしている枝をなんとかしたい、、。。
家より大きくなりすぎた木を伐採したい、、。
塀を超えて道路に出ている枝に困っている、、。
今まで自分たちでしていたが、手に負えなくなった、、。
高齢の両親では草むしりも大変で、、。
田舎の実家が空き家になっている、、。
害虫駆除したいが自分では難しい、、。
雑草で埋め尽くされてしまった・・・など、お困りですか?
既に茂ってしまった雑草は、草取り&草刈りで一掃します。
山崎造園では、薬剤散布・施肥(肥料やり)など、
季節に応じた年間の植栽管理も承っております。
庭木の剪定、庭木の消毒、芝刈り・草刈、植え替えなど、雑草対策には、薬剤を使わない「防草シート」もおすすめです。その他、台風の被害にあった倒木処分についてもお気軽にご相談ください。高所や傾斜作業など、雑草除去・草刈り作業、荒地の整備も行っております。
主要地域 :造園工事も対応いたします!
兵庫県宍粟市内(一宮町、山崎町、千種町、波賀町)、姫路市、たつの市、揖保郡、佐用郡、神崎郡、朝来市、福崎町、他
高砂市、加古川市、太子町、相生市、赤穂市、加西市、小野市、加東市、三木市、西脇市、明石市、播磨町、稲美町、市川町、神戸市、他 近畿周辺 )
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|