緑のある空間・小鳥

四葉のクローバーのアイコン 緑のある空間

四季を楽しめるお庭づくりや、ガーデニングにおすすめの花、お庭づくりのアドバイスをご紹介しています。

 

区切り線

 

 

矢印 庭木・街路樹・公園樹の台風対策

強風・豪雨・台風の被害、倒木の復旧作業
庭木・街路樹・公園樹の台風対策

 

矢印 コケやカビ・コンクリート塀の黒ずみや汚れ

苔(コケ)落とし 「高圧洗浄」と「バイオ洗浄」
コケやカビ・コンクリート塀の黒ずみや汚れ

 

矢印 芝生の手入れ・植木との境い目

芝生と植栽帯の境界・芝生のエッジング
芝生の手入れ・植木との境い目

 

矢印 庭の手入れ

空き家の庭管理、空き地の手入れ
空き家の庭管理・庭手入れ

 

矢印 和が映える庭木・台杉の植栽・手入れ

台杉がある庭(植栽・剪定)
台杉の植栽・手入れ

 

矢印 生垣の設置(垣根・生け垣)・手入れ

サザンカの生垣(植栽・剪定)
サザンカの生垣の設置(垣根・生け垣)・手入れ

 

矢印 庭・駐車場の水たまり

地面が凹・水はけの悪い駐車場
地面が凹・水はけの悪い駐車場

 

矢印 お庭造り・ガーデニング

枕木を使ったエクステリア(外構)
枕木を使ったエクステリア(外構)

 

矢印 庭木の手入れ・剪定

サルスベリ(百日紅)の剪定 『2度切り』
サルスベリ(百日紅)の剪定 2度切り

 

矢印 姫りんごの害虫・カイガラムシ

姫りんごの枝にぎっしり付いた丸い虫!?
姫りんごの枝にぎっしり付いた丸い虫!?

 

矢印 バラの手入れ・花後

バラの花がら摘み(花がら切り、咲がら切り)
バラの花がら摘み

 

矢印 バラの手入れ・病気

バラの枝にできたこぶ 癌腫(がんしゅ)?
バラの枝にできたこぶ

 

矢印 庭の手入れ・夏は雑草の再成長期!

雑草の対処・草刈り・草取り・防草対策
雑草の対処・草刈り

 

矢印 家のシンボル・記念樹・植樹式

シンボルツリーの植栽・庭に植える場所と植物の種類
シンボルツリーの植栽

 

矢印 お庭造り・庭のリフォーム

坪庭の設置工事・坪庭作庭
坪庭の設置工事

 

矢印お庭造り・日本庭園や神社・茶庭に置かれている石

関守石(止め石)
関守石(止め石)

 

矢印 松の手入れ・芽摘み・剪定

松の手入れ・春の「芽摘み(みどり摘み)」
松の手入れ・芽摘み

 

矢印 松の手入れ・コモ巻き・剪定

松の手入れ・冬の「コモ巻き」
松の手入れ・コモ巻き

 

矢印 松の手入れ・揉み上げ・剪定

松の剪定・冬の「揉み上げ」
松の手入れ・揉み上げ

 

矢印 バラの手入れ・病気

バラの黒星病・黒点病・うどん粉病
バラの手入れ・病気

 

矢印 庭の手入れ・冬の寒肥作業

庭木の肥料やり・寒肥(かんごえ)
庭の手入れ・冬の寒肥作業

 

矢印 バラの手入れ・誘引・冬季剪定

つるバラの剪定と誘引
バラの手入れ・誘引

 

矢印 和の庭づくり・鹿威し・手水鉢

手水鉢(ちょうずばち)の設置
和の庭づくり・鹿威し・手水鉢

 

矢印 庭のリフォーム・外周との仕切り

ラティス・ウッドフェンスの設置
外周との仕切・フェンスの設置

 

矢印 バラの手入れ・夏剪定

icon_02.gif(526 byte) バラの植栽管理、夏の剪定
バラの手入れ・夏剪定

 

矢印 庭の手入れ・剪定の基本

icon_02.gif(526 byte) 樹木の性質・剪定・仕立て方
庭の手入れ・剪定

 

矢印 庭工事・雑草対策

icon_02.gif(526 byte) 防草シート(雑草・草引き対策)
防草シートの設置

 

矢印 玄関アプローチの洗浄・苔の除去

icon_02.gif(526 byte) 外構タイルのコーティング
外構タイルのコーティング・洗浄作業

 

矢印 松の手入れ・被害にあった松林

icon_02.gif(526 byte) 松くい虫被害、伐採した赤松
松の手入れ・松の伐採

 

矢印 お庭造り・和の空間

icon_02.gif(526 byte) 和風の中庭・坪庭の作庭
和風の中庭・坪庭の作庭

 

矢印 庭の管理・台風対策・害虫予防

icon_02.gif(526 byte) 庭木の手入れ・剪定
庭の管理・台風対策・害虫予防

 

矢印 芝生がある庭・芝生の種類

icon_02.gif(526 byte) 芝生の植栽工事・手入れ
芝生がある庭・植栽工事

 

 

区切り線

 

トップページ > 季節の花・ガーデニングを楽しむ

 

ガーデニングを楽しむ

モミジ(紅葉)があるお庭・モミジの種類・特徴、樹形・手入れ・剪定

 

モミジ(紅葉)の植栽・剪定・手入れ(山崎造園・兵庫県宍粟市)

日本の秋を代表するモミジ(紅葉)です。モミジが庭に1本あるだけで和の風格が漂う優雅なひとときを感じます。

 

 

モミジ(紅葉)の特徴

モミジ(紅葉)は、ムクロジ科カエデ属の落葉高木です。樹高は4m~15mと大きく育ちます。モミジの魅力はなんといっても美しい紅葉です。庭に彩りをそえてくれます。

 

モミジ(紅葉)の植栽・剪定・手入れ(山崎造園・兵庫県宍粟市)

 

 

モミジが紅葉する色の違い・品種の違い

モミジが紅葉する葉の色は、品種によって異なります。山に自生しているヤマモミジやオオモミジの葉は黄みが交じった赤色で、真っ赤な紅葉を楽しめるのはイロハモミジです。

 

モミジ(紅葉)の植栽・剪定・手入れ(山崎造園・兵庫県宍粟市)

 

 

幻想的な赤に紅葉するイロハモミジ

真っ赤に紅葉するイロハモミジは、街路樹や公園、和風庭園、お寺、神社など身近なところで植えられます。

 

モミジ(紅葉)の植栽・剪定・手入れ(山崎造園・兵庫県宍粟市)

 

 

洋風の庭に映えるカエデ(楓)

カエデ類は、黄色が交じった紅葉です。カナダの国旗やメープルシロップのロゴにも使われています。洋風の庭にも映えます。

 

モミジ(紅葉)の植栽・剪定・手入れ(山崎造園・兵庫県宍粟市)

 

モミジ(紅葉)の植栽・剪定・手入れ(山崎造園・兵庫県宍粟市)

 

 

 

初夏に咲くイロハモミジの花

イロハモミジ葉のカタチは深く切れ込みがあり、5月頃になると赤やピンク色の花が開花します。

 

モミジ(紅葉)の植栽・剪定・手入れ(山崎造園・兵庫県宍粟市)

 

初夏に咲くイロハモミジの花

 

 

 

モミジ(紅葉)が映える和の庭

モミジは日本に自生している樹木です。四季のある日本の気候で育てやすいです。日本庭園や料亭の坪庭・中庭によく映えます。

 

モミジ(紅葉)の植栽・剪定・手入れ(山崎造園・兵庫県宍粟市)

 

和の庭・地植えのモミジ(紅葉)の植栽・剪定・手入れ(山崎造園・兵庫県宍粟市)

モミジの種類

モミジと名が付く代表的な品種は、3つがよく知られています。
・イロハモミジ
・ヤマモミジ
・オオモミジ

 

 

 

紅葉していくモミジのグラデーション

モミジ(紅葉)は落葉性の樹木です。春から夏は緑色の青葉が茂り、秋になると真っ赤に色づき、冬は葉が落ちます。モミジの葉が落ちたあとは優雅な枝ぶりが見られます。

 

モミジの紅葉

 

モミジ(紅葉)の植栽・剪定・手入れ・モミジの紅葉

モミジの紅葉グラデーションが見れる期間

モミジの葉は、気温が10度以下になると色づいていきます。

赤く紅葉したモミジも見ごたえがあるのですが、紅葉するまでのほんの数週間、緑と黄色と赤のグラデーションが楽しめます。

 

 

(紅葉するイロハモミジのグラデーション)

モミジのグラデーション

 

 

 

 

葉焼けを起こしやすいモミジ、植える場所は半日陰が適しています。

モミジは日当たりのよい半日陰を好みます。日差しが強すぎると葉焼けをおこします。美しく葉が紅葉するには、植えつける場所の環境も影響します。

 

モミジを植える場所は日当たりのよい半日陰

 

地植えのモミジ・植栽・剪定・手入れ・モミジを植える場所モミジを植える場所

モミジは、強い日差しや極端な乾燥に弱く、とくに夏の直射日光に当たりすぎると葉焼けしたり、水不足を起こすと葉がちりちりになって枯れる原因にもなります。

 

モミジを植える場所は、直射日光が一日中当たらない場所を選びます。午前中に日があたり、午後の強い日差しは日陰になる場所が理想です。

 

 

 

乾燥に弱いモミジの水やり、水辺に植栽されているモミジ

地植え(庭植え)のモミジは、一度根付いてしまえば、自然雨だけで十分ですが、雨が少ない猛暑が続く夏は、水やりを行うようにします。夏に水切れを起こして乾燥すると枯れてしまいます。秋に美しい紅葉をさせるには、夏の水やりと冬の肥料やりで管理しています。

 

(水辺に植栽されているモミジ)

水辺に植栽されているモミジ

 

 

 

モミジを育てる環境整備・和の演出

モミジの近くに湧水(わきみず)や小川がない場所では、夏に水切れを起こさないように管理しています。モミジの近くに石の岩をくり抜いて水を溜めたり、手水鉢(ちょうずばち)を置くことも、和の演出を兼ねたモミジを育てる環境整備のひとつです。

 

モミジ(紅葉)の植栽・剪定・手入れ・水辺に植栽

 

モミジ(紅葉)の植栽・剪定・手入れ・庭池や小川、水辺に植栽されるモミジ

庭池や小川、水辺に植栽しているモミジ

水辺のモミジはとても綺麗に紅葉します。池や川付近にあるモミジは、猛暑が続く夏の間も湿度を保つことができています。

 

 

 

 

似ている、モミジ(紅葉)とカエデ(楓)

モミジとカエデは、どちらもカエデ属ですが、現在のAPG分類体系ではムクロジ科に含められています。

(カエデの葉)

モミジ(紅葉)の植栽・剪定・手入れ・水辺に植栽

 

植物的には、モミジ(紅葉)とカエデ(楓)は、同じムクロジ科(旧カエデ科)のカエデ属に分類されていますが、カエデ属の中でも特に葉の色づきが変化(染色)するものを「モミジ」と呼ばれます。

 

モミジ(紅葉)とカエデ(楓)の違い・葉の形状

葉の形状

一般的には、葉の切れ込みが深く手の平のようなものを『もみじ』といい、葉の切れ込みが浅いものを『カエデ』と呼ばれています。
(左:もみじ)(右:カエデ)

 

 

 

葉に深い切れ込みがあるのはイロハモミジです。

モミジは主に、イロハモミジ、オオモミジ、ヤマモミジがよく知られています。イロハモミジは紅葉がとても綺麗で鮮やかな赤に染まります。

(写真:イロハモミジの紅葉)

モミジ(紅葉)の植栽・剪定・手入れ(山崎造園・兵庫県宍粟市)

 

モミジ(紅葉)とカエデ(楓)の違い・イロハモミジの葉の形状

イロハモミジの葉の形状

イロハモミジは、深い切れ込みが入った細めの葉が特徴です。

 

 

イロハモミジの名前 由来

日本の数字の数え方が「いろは順」だった昔、モミジの葉を使って子供たちが「い」・「ろ」・「は」・「に」~と数えて遊んでいたことから、イロハモミジと名付けられたといわれています。

 

(写真:イロハモミジの夏・緑葉)

モミジ(紅葉)の植栽・剪定・手入れ(山崎造園・兵庫県宍粟市)

 

 

 

 

切れ込みが浅いのはカエデ(楓)です。

カエデ(楓)は、カエデ属の落葉高木です。繊細な木目が特徴で メープルともよばれる樹木です。

 

葉の切れ込みが浅い葉はカエデ(楓)です

 

カエデ(楓)の紅葉は、環境や日照時間等、気温差によって、赤く紅葉する前に黄色から赤になる途中で散ってしまうことも多いです。

(写真:カエデの若木)

葉の切れ込みが浅い葉はカエデ(楓)です

 

 

カエデには、葉が橙色や黄色1色に紅葉する品種があります。黄色く紅葉することを黄葉(おうよう)ともいいます。カエデが黄色く紅葉する代表的な品種はイタヤカエデです。

 

葉の切れ込みが浅い葉はカエデ(楓)です

 

カエデの葉の形状

カエデの葉の形状

カエデの葉は、切れ込みが浅く、葉先が9~13尖がりあるのが特徴です。

カナダの国旗に描かれている葉はカエデです。

カナダの国旗

 

 

 

カエデ(楓)の名前 由来

カエデの葉の形状

カエデの名前は、葉が切れこんだ形が蛙(カエル)の手に似ていることから蝦手 (カエルデ)=カエデとなったそうです。

 

 

 

 

ずっと赤い葉のモミジ、ノムラモミジ(野村紅葉)がよく知られています。

春なのに赤いモミジ・・・?、紅葉していない時期なのに赤いモミジは、ノムラモミジ(野村紅葉)です。

(写真:5月、花が咲いた「ノムラモミジ」)

モミジ(紅葉)の植栽・剪定・手入れ・赤いモミジ・ノムラモミジ(野村紅葉)

 

 

ノムラモミジ(野村紅葉)は、イロハモミジの園芸品種です。

赤系モミジの代表種「ノムラモミジ(野村紅葉)」は、イロハモミジの園芸品種です。春でも赤いモミジは新緑の中でひときわ目立ちます。ノムラモミジ(野村紅葉)は古く江戸時代から庭木として親しまれ、「武蔵野」という名で呼ばれていました。古いお屋敷の庭などでも見られます。

(ノムラモミジ(野村紅葉)の植栽)

モミジ(紅葉)の植栽・剪定・手入れ・赤いモミジ・ノムラモミジ(野村紅葉)

 

モミジ(紅葉)の植栽・剪定・手入れ・ノムラモミジ(野村紅葉)ノムラモミジ(野村紅葉)の景観

ノムラモミジは、春の新芽から赤く、(地域によっては夏になると赤色が少し抜けて黄色っぽくなります)冬に落葉するまでずっと赤い葉が特徴です。

 

 

 

 

枝と葉が垂れるシダレモミジ(枝垂れモミジ)

葉と枝がしだれるモミジを「シダレモミジ(枝垂れモミジ)」といいます。シダレモミジ(枝垂れモミジ)は、ヤマモミジの枝垂れ種で、アオシダレ(青枝垂れ)とベニシダレ(紅枝垂れ)があります。どちらも落葉樹です。シダレモミジの成長は遅めです。

 

モミジ(紅葉)の植栽・剪定・手入れ・モミジ・アオシダレ(青枝垂れ)の特徴

 

アオシダレ(青枝垂れ)の特徴

アオシダレ・モミジは、和風庭園に多く植栽されています。枝が冬でも緑色でアオシダレ(青枝垂れ)といわれます。 葉と枝がしだれ、葉のギザギザと切れ込みが大きいのも特徴です。春~夏の新緑の頃は風にそよそよと涼しげで和風の庭にとてもよく合います。 秋になると赤系が交じった黄色に紅葉します。

 

(写真:緑から赤みのある黄色に紅葉するアオシダレ モミジ)

モミジ(紅葉)の植栽・剪定・手入れ・黄色に紅葉するアオシダレ モミジ

 

垂れもみじの植栽・剪定(山崎造園・兵庫県宍粟市)アオシダレ モミジの葉と花

シダレモミジの葉は、長めで約5cmで、葉の幅は狭く2~3cm程度です。

開花時期

シダレモミジは、4月から5月にかけて暗赤色の花が垂れ下がってつき、実が膨らんでいきます。

 

 

シダレモミジ(枝垂れモミジ)の枝ぶり

シダレモミジは、枝も葉も垂れます。曲がりくねった個性的な枝が特徴です。シダレモミジの剪定は落葉期に手作業で行います。

 

モミジ(紅葉)の植栽・剪定・手入れ・シダレモミジ(枝垂れモミジ)の植栽・剪定・手入れ

 

 

年中紅色のベニシダレ(紅枝垂れ)の特徴

ベニシダレモミジは、春に芽吹いた時から紅紫色の葉色です。春から秋までずっと紅紫色の赤です。(夏は環境や気候によって葉がやや緑色がかることもありますが)秋も赤く紅葉して、冬は紅紫色のまま落葉します。

(写真:ベニシダレ モミジ)

モミジ(紅葉)の植栽・剪定・手入れ・モミジ・紅色のベニシダレ(紅枝垂れ)

 

 

 

 

モミジの植栽、根づくまでは支柱を立てます。

モミジは成長が早く、枝がよく伸びます。樹高は低~高木の落葉樹です。品種によって異なりますがモミジは3m~15m、環境が良いと20mにも成長する樹木です。 植える場所は、数10年先の成長を見越して、ある程度の空間をとります。

 

モミジ(紅葉)の植栽・剪定・手入れ・モミジ・紅色のベニシダレ(紅枝垂れ)

 

 

モミジの植栽・苗木の植え付け

モミジの植え付け適期は12~3月頃です。 根づくまで1年~2年は支柱を立てておきます。

 

モミジ(紅葉)の植栽・剪定・手入れ・モミジの植栽・根づくまでは支柱

 

 

 

枝ぶりも美しい・葉が落ちた後のモミジの枝

モミジは、枝ぶりにも美しさを感じる木です。葉が落ちた後の枝ぶりも見ごたえがあります。

 

葉が落ちた後のモミジの枝

落葉後に剪定

モミジの枝を切る際は外に伸びる枝を残し、成長する広がりを想定して絡み枝・不要枝を切り落とします。
枝の方向が外に流れるように整えていくとバランスが良い樹形になります。

 

 

 

 

モミジの剪定、12月~2月上旬の落葉期が適期です。

モミジの剪定は、落葉期が適期です。落葉後すぐから年明けの1月には行うようにします。(地域によっては、2月上旬頃までに行います)この時期はモミジの葉が落ちて剪定する枝もわかりやすいです。

 

モミジの剪定は12月~2月上旬の落葉期(山崎造園・兵庫県宍粟市)

 

 

モミジの落葉期に切り戻し剪定をします。

モミジは落葉樹です。1月にもなるとだいぶん葉が散って枝だけになっています。落葉したら剪定時期です。枝の流れが見えてわかりやすいです。

 

モミジの剪定は12月~2月上旬の落葉期(山崎造園・兵庫県宍粟市)

 

モミジの剪定(山崎造園・兵庫県宍粟市)

モミジの自然樹形

モミジの自然樹形を保つには、残す枝を見定めるのが少々難しくもあります。

細い枝で樹形を整えていくイメージで、枝振りを見ながら交差している枝や下を向いている枝を、枝分かれしている根元から切り落とします。

 

 

 

 

モミジの夏剪定は、風通しを良くする程度にとどめておきます。

モミジの初夏は、春に伸びた枝葉が生い茂りうっそうとしてきます。モミジの初夏は軽く透かす程度の剪定にとどめておきます。

 

モミジ(紅葉)の植栽・剪定・手入れ・モミジの夏剪定

 

モミジの夏剪定(山崎造園・兵庫県宍粟市)モミジの夏剪定

モミジの太い枝を、夏にバッサリ切ってしまうと木が弱り、枯れる原因にもなります。

 

モミジの夏剪定は、太い枝は切らずに、内側に伸びた細い枝や不要枝、込み入った枝を軽く切り落とし、風通しを良くする程度にとどめます。夏剪定は、7月上旬頃までには終わらせておきます。

 

 

 

 

困った・相談・悩み 同じ位置で切り続けたモミジの樹形が硬い・・・?!

モミジやカエデは、生垣のようにバッサバッサと刈り込むような強剪定は行いません。毎年伸びる枝を、同じ位置で切り続けると、高さは維持できたとしても、モミジが美しいとされる自然樹形からは離れてしまいます。

(写真:不自然な樹形のモミジ)

イロハモミジの剪定・同じ位置で切り続けたモミジ

モミジの樹形

モミジの樹形は、複数本の幹が立ち上がった株立ち樹形と1本幹の単幹樹形、どちらでも育てられます。

枝は優雅に伸びた細い枝が美しく、規則的な短枝に仕立てるのはモミジの美が損なわれ不向きです。

モミジの株立ち樹形・仕立て直し

モミジの仕立て直し

モミジは新しい枝を伸ばして仕立て直しができます。

1本の幹から枝分かれしているところ(分岐する部分)で、長い枝を根元から切り、短い枝で樹形を形成し、その枝が長くなる頃にまた短い枝を残していくと自然美の樹形を維持することができます。

 

 

 

 

困った・相談・悩み放置された空き家のモミジがモサモサになっていく・・・?!

モミジは小枝が多く、手をいれないとワッサワッサになっていきます。個人住宅の庭木として育てるモミジの高さは、約3m~5m程度に調整すると手入れがしやすいです。

 

放置された空き家のイロハモミジ

モミジの透かし剪定

モミジは枝が込み合っていると色素が上手く作れなかったり、紅葉しないで枯れたような葉がたくさん出てきます。落葉している冬の間に、剪定して内側まで日が当たるように枝を透かして育てます。

 

 

 

自然樹形が美しいモミジ・鑑賞する庭木

坪庭や庭園、料亭や店舗の入り口付近でモミジ(紅葉)やカエデ(楓)を育てる場合、出迎えるお客様の目線に入る高さで枝葉を調整します。あまり大きくならない程度に成長を制御しつつも、枝の曲線美を維持していきます。

(新緑のモミジが映える和風の庭)

新緑のモミジが映える和風の庭・イロハモミジの植栽(山崎造園・兵庫県宍粟市)

 

 

 

季節の移り変わり・イロハモミジ(紅葉)の風情

モミジは季節の移り変わりを長く楽しめる樹木です。新緑のモミジは明るい緑色をしていて、夏にむかって徐々に濃くなっていきます。秋が深まる頃、朝晩がめっきり涼しくなった頃、ちらほら赤みが増していき色づきはじめます。イロハモミジは、モミジの中でも赤く紅葉します。

 

季節の移り変わり・イロハモミジ(紅葉)の風情

 

モミジの楽しみ方

モミジの紅葉時期

モミジが赤く紅葉するのは、11月下旬から12月初旬です。モミジの紅葉を見ていると自然が生み出す色の美しさを感じます。

 

 

 

 

夏の「青もみじ(青紅葉)」の楽しみ方・季節の演出・和のおもてなし

料理に季節のあしらいを添えておもてなしを。春から夏の「青もみじ」は夏の清涼感を出す素材として重宝します。

※青もみじ(あおもみじ)という表現は、緑の若いモミジのことです。

 

青もみじ(青紅葉)の楽しみ方・季節の演出・和のおもてなし

 

モミジの新緑

モミジの新緑

夏のモミジの葉は、透き通るような青葉をしています。夏の和菓子に季節感と彩りに添えられることが多いです。

 

モミジは青い葉から紅葉まで楽しめる木です。

お庭に一本モミジがあるだけで「お茶菓子に一枝添えてお出しできます」。そんなお話しをお聞きすると庭木を管理している職人としても大変嬉しく思います。

 

 

 

 

モミジ(紅葉)の品種選びと育てる場所

もみじ(紅葉)やカエデ(楓)は種類が多くあります。同じ品種のモミジでも、植える場所や日当たり・環境によって紅葉する色付きが異なってきます。

(イロハモミジの植栽)

イロハモミジの植栽

 

空気中の湿度が高く、日中と夜間の温度差の大きいところほど紅葉(こうよう)が美しいです!

 

モミジ(紅葉)の品種選び

 

モミジを植える場所・環境に合う品種選び

モミジを植える場所・環境

モミジは育てる環境(地域や植える場所)によって品種選びをます。

住宅街の公園に植えるモミジの品種と、山沿いにある庭に植えるモミジでは育つ環境条件も違います。気候や環境にあった品種選びをします。

 

 

 

 

モミジの寒肥

 

モミジの寒肥
【施工例】 モミジが多くあるお庭に
寒肥(かんごえ)をしました!
こうして冬の冬眠期に肥料やりをしておくと植木や花がその後1年元気です!

 

モミジやサクラは、他の樹木と比べて活動開始が早いです。根の活動が活発になる2月頃までに済ませておきます。

 

 

ベニシダレ(紅枝垂れ)モミジがあるお庭

 

ベニシダレ(紅枝垂れ)モミジがあるお庭
【施工例】 風格のある石積みの門柱、和モダンな石畳、入口の動線を変えた中庭、真砂土硬化舗装工事、駐車場からのアプローチを設けた和風の庭リフォーム・外構工事

 

シダレモミジは、枝も葉も垂れます。シダレモミジの剪定は落葉期です。

 

 

モミジがある庭・和の空間づくり

モミジを家のシンボルツリーとして植えられる方も多くいらっしゃいます。

 

モミジ(紅葉)の品種選び

 

ガーデニングを楽しむ・紅葉お庭で使っていないスペースを活用して「中庭・坪庭」を造ることもできます。

そこにモミジを植えるのはいかがでしょうか。和を感じさせる癒しの空間を楽しめます。

 

 

山崎造園では、坪庭、和洋庭園の設計・施工、記念樹の植栽、個人邸のお庭はもちろん、公共施設や集合住宅の緑地、旅館や料亭などの坪庭など、お庭のリフォームから造園土木工事まで行っております。


庭木の植栽・剪定・手入れ・肥料やり・害虫駆除、ブロック塀の撤去・生垣製作、門柱・玄関アプローチの工事、駐車場の増設・庭リフォーム、戸建て住宅のお庭から旅館や店舗の庭設計・施工、エクステリア(外構工事)全般、ご予算に合わせてご提案いたします。

 

モミジもカエデも大きくなる木ですので、手入れができない、成長し過ぎた、モミジの葉が出ない、枯れていく、移植したいなどお庭のお困り事がございましたら是非お声がけください。高所作業や斜面の剪定も行っております。

 

枝垂れモミジ(しだれもみじ)の植栽・剪定についてもお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

主要地域 :造園工事も対応いたします!
兵庫県宍粟市内(一宮町、山崎町、千種町、波賀町)、姫路市、たつの市、揖保郡、佐用郡、神崎郡、朝来市、福崎町、他
高砂市、加古川市、太子町、相生市、赤穂市、加西市、小野市、加東市、三木市、西脇市、明石市、播磨町、稲美町、市川町、神戸市、他 近畿周辺 )

 

 

 

サザンカの花と植栽へリンク サザンカの生垣・剪定へリンク

 

 

 

イロハモミジの実(翼果)

 

 

イロハモミジの実(翼果)

イロハモミジの実(翼果)

2023.10.16

新緑も紅葉も美しいイロハモミジです。イロハモミジは、「イロハカエデ」とも呼ばれています。


10月に入り、日増しに寒くなるこの頃、イロハモミジの葉の間から小さな竹トンボのようなものが見えていました。
これは、モミジのタネ(実)です。
2枚のプロペラ状になったこれは、翼果(よくか)と呼ばれる実で、 秋が深まる頃、風に乗って飛散します。(正確には、回転しながら落下していきます。)

 

山崎造園のブログ詳しくは山崎造園のブログ「イロハモミジの実(翼果)」の記事で紹介しています。

 

 

 

 

地植えの枝垂れもみじ・アオシダレ(青枝垂)

地植えの枝垂れもみじ「アオシダレ(青枝垂)」

2019.05.04

桜が散った後、5月初旬。一年で最も新緑が美しい季節を迎えました。
和風庭園にある「枝垂れもみじ(シダレモミジ)」です。枝垂れもみじ(シダレモミジ)葉と枝がしだれる独特の樹形をしています。

枝垂れもみじ(シダレモミジ)の葉はやわらかく、葉っぱの形は、中央の基部まで深裂した長細い切れ葉で、葉の縁(ふち)がギザギザです。

枝垂れもみじ(シダレモミジ)は、「アオシダレ(青枝垂)」と「ベニシダレ(紅枝垂れ)」があります。

春先の頃、葉の色で見分けられます。 「ベニシダレ(紅枝垂れ)」の春先は、新緑が「紅色」です。 「アオシダレ(青枝垂)」の春~夏は、葉の色が「緑色」です。

 

山崎造園のブログ詳しくは山崎造園のブログ「地植えの枝垂れもみじ「アオシダレ(青枝垂)」」の記事で紹介しています。

 

 

 

 

 

11月-12月 宍粟市周辺の見どころ


宍粟市は兵庫県中西部に位置し、地域の人々により守り育てられている“豊かな自然”や、四季折々の花が咲き誇る“花の名所”が各地にあります。 宍粟市周辺のおすすめ観賞スポットにも是非訪れてください。

 

宍粟市・もみじ山

宍粟市が誇る紅葉の名所
 最上山公園「もみじ山」

ひょうごの森林浴場50選に選定されている「最上山公園」の西側に位置する「もみじ山」には、 日本のモミジを中心に、スイス・ロシア・カナダなど世界各国のカエデ約400本が植栽されています。

 

モミジの植栽工事(山崎造園・兵庫県宍粟市)最盛期には山全体が燃えるように美しく染まり、秋の紅葉の時期には、園内がライトアップされ毎年11月下旬頃もみじまつりが開催されます。
詳しくは→宍粟市の秋 最上山公園「もみじ山」 (しそうツーリズムガイドのホームページ)

 

宍粟市周辺の紅葉の名所
/ 延ヶ滝 / 比地の滝 / 福知渓谷 / 河原田不動滝 / 赤西渓谷 / 音水渓谷 / 明神滝 / 原不動滝 / 逆水の滝 / 白龍の滝 / 音水湖 / 三室の滝 / いろは滝 / 最上山公園「もみじ山」 / 黒土の滝 / そうめん滝 / 大釜の滝 / 羊ヶ滝 / 野原(母栖)の滝 /

 

 

 

 

 

矢印 6月・赤い実の果樹木・落葉樹

ジューンベリー(アメリカ采振木)

 

矢印 11月・落葉低木

黄色く黄葉するクロモジ

 

矢印 9月・庭園樹 槙の庭木・生垣

マキの木(イヌマキ/ラカンマキ)

 

矢印 6月・白い花が咲く和風の庭

夏椿(ナツツバキ)・沙羅の木(シャラノキ)
・ヒメシャラの違い

矢印 9月・葉は花を見ず、花は葉を見ず

彼岸花(曼珠沙華・ヒガンバナ)

矢印 12月・冬の花壇

ハボタン(葉牡丹)

矢印 8月・秋の花壇

韮(ニラ)の花・ハナニラ

矢印 9月・庭の手入れ

芝生・庭に生える キノコ(毒キノコ)

矢印 7月・夏の花壇

ミニひまわりの花壇・栽培

矢印 8月・甘くやさしい香りの樹木

三大香木の金木犀(キンモクセイ)

矢印 6月・梅雨~初夏の花

ヤマボウシ(山法師)

矢印 5月・庭の手入れ・雑草対策

どくだみが大量に繁殖?!

矢印 5月・春の花壇

ムスカリ(ムスカリー)

矢印 4月・散房花序に咲く花・多年草と一年草イベリスの違い

宿根イベリス
(トキワマガリバナ/キャンディタフト)

矢印 4月・剪定・枝の処理

サクラ(桜)の木

矢印 1月・早春を告げる花木

梅の木(花ウメ)・サクランボの花

矢印 3月・冬から春の花壇

パンジー、ビオラ

矢印 12月・サザンカとツバキの違い

サザンカ(山茶花)の花

矢印 2月・ロウバイの植樹・花の見分け方

香りの花木・ロウバイ(蝋梅)

矢印 10月・紫色の実が付く植物

ムラサキシキブ(紫式部)
コムラサキ(小紫)

矢印 1月・長寿・幸福を祝う花

福寿草(ふくじゅそう)

矢印 8月・サルスベリの花を再び咲かせる『2度切り』

サルスベリ(百日紅)の剪定

矢印 12月・冬の花壇・ミニシクラメン

ガーデンシクラメン

矢印 7月・樹皮がすべすべの樹木

サルスベリ(百日紅)の花

矢印 11月・生垣・庭木の植栽

ヒイラギ(柊)

矢印 5月・花と実を楽しむ

姫りんご(姫林檎)の木

矢印 10月・紅葉を楽しむ

イチョウの木(銀杏の実)

矢印 2月・和が映える庭木

ツバキ(椿)

矢印 9月・秋の花壇

アメジストセージ(サルビア)

矢印 1月・香りを楽しむ

ハーブの植栽 ローズマリー

矢印 8月・夏の花壇

マリーゴールド

矢印 12月・赤い実の縁起木

赤い実の千両,万両,百両,十両,一両

矢印 7月・果樹を育てる

ブルーベリー(Blueberry)

矢印 11月・生垣の紅葉

ドウダンツツジ(灯台躑躅)

矢印 6月・雨の中を彩る花

紫陽花(あじさい)

矢印 9月・秋の風物詩

巨大なススキ?パンパスグラス

矢印 5月・梅雨に咲く花

菖蒲(アヤメ)

矢印 8月・秋の七草

桔梗(キキョウ)

矢印 4月・藤棚(パーゴラ)の設置・補修

フジの花・剪定・花後

矢印 7月・タカサゴユリ・シンテッポウユリの見分け方

テッポウユリ(鉄砲百合)

矢印 3月・春の風物詩

菜の花(アブラナ)

矢印 6月・色が変わる花

ランタナ(七変化)

矢印 2月・下向きに咲く花

スノードロップとスノーフレーク

矢印 5月・和風も洋風にも映える花

カサバルピナス(傘葉ルピナス)

矢印 1月・門松のご注文・配達・引き取り

迎春(門松・お正月飾り)

矢印 4月・雑草対策にもなる植物

シバザクラ(芝桜)

矢印 12月・冬の庭に咲く白い花

プリムラ・シネンシス(雪桜)

矢印 2月・春を告げる花

希少植物・セツブンソウ(節分草)

矢印 11月・紅葉を楽しむ

モミジ(紅葉・もみじ)

矢印 1月・氷柱ができる植物

氷の花・シモバシラ(霜柱)

矢印 10月・秋の風物詩

ススキ(芒・薄)・オギ(荻)

矢印 12月・官兵衛飛躍の地・宍粟市

メグスリノキ(目薬の木)

矢印 9月・秋の花壇

地植えのコスモス・手入れ

矢印 11月・銀青色を帯びた葉色・クリスマスツリーの木

銀青色の針葉樹・プンゲンストウヒ
(コロラドトウヒ )・グロボーサ

矢印 8月・ヒマワリの役目・緑肥植物

ひまわり畑はなぜ?

矢印 10月・花のある暮らし

秋色あじさい

矢印 7月・香りを楽しむ庭

ミントの栽培・お困り事