トップページ > 季節の花・ガーデニングを楽しむ
雨に濡れた姿が美しい梅雨時季に咲く花
5月 菖蒲(アヤメ)
梅雨時季の5月中旬から7月上旬にかけて咲く花と言えば「菖蒲(アヤメ)」、 「花菖蒲(ハナショウブ)」、「杜若(カキツバタ)」が有名です。
雨に濡れた姿も美しく、和風庭園や料亭でも見られ、 古来より景色や季節をうたった風物詩の花として日本人に親しまれています。
菖蒲(アヤメ)は、茎の先端に1~3輪の花を咲かせる多年草で、湿地に咲いているイメージがありますが、 水辺など湿地帯に咲くのは「杜若(=燕子花、カキツバタ)」で、 水辺や乾燥地(どちらでも)栽培できるのが「花菖蒲(ハナショウブ)」です。(家庭の花壇でも咲きます。)
そして、日当たりのよい山間部や草原、畑、公園や庭先など、土の環境で咲くのが「菖蒲(アヤメ)」です。
菖蒲(アヤメ)の開花時期は、5月中旬~6月上旬で、外側の花びらに網目模様があるのが特徴です。
菖蒲、杜若、花菖蒲の違い
『何れ菖蒲か杜若(いずれアヤメかカキツバタ)』と言うことわざを耳にした事がある方も多いのではないでしょうか。
意味は、菖蒲(あやめ)も杜若(かきつばた)も「アヤメ科」の花で、どちらも似ているため見分けが難しく、また区別が付きにくいところから、 “(選択に迷う) 美しく優劣をつけがたい”「何れ菖蒲か杜若」とはまさにこの事--という使われ方をします。
区別しにくいですが、花びらや葉に違いがあります。
菖蒲 (あやめ)
特徴: 花びらに網目状の模様(線が斜めに交わった模様=文目(あやめ)といいます)があります。 |
|
杜若、燕子花(かきつばた)
特徴: 花びらの元(花弁の元)に白の目型(白や薄黄の模様)があります。 |
|
花菖蒲 (はなしょうぶ)
特徴: 花びらの元(花弁の元)に黄色の目型(黄色い模様)があります。 |
アヤメの葉は細長く、葉面は平らでシュッと直立しています。(←左:あやめの葉) 水湿地に咲くカキツバタの葉は、花よりも葉が上に伸びています。(→右:かきつばたの葉) |
山崎造園は、外構・エクステリア工事などの造園専門業者です。
お庭の設計から改修・増改築、外構工事・エクステリア、ガーデニングの手入れや管理までお庭のことならお任せください。
また、土木工事(駐車場工事)やブロック、レンガ、タイル、コンクリート工事も承っております。
お気軽にご相談ください。
5月~6月の宍粟市周辺の見どころ紹介 菖蒲スポットに是非訪れてください。
【おすすめ観賞スポット】
播州山崎花菖蒲園
兵庫県宍粟市にある播州山崎「花菖蒲園」は、
自然の地形をそのまま生かして造られた、回遊式の花庭園です。
5月上旬から70品種(20万本)のアヤメが咲きだし、6月上旬にもなると約100万本の花菖蒲が咲きます。
また、花しょうぶの観賞期には、期間限定でライトアップが行われています。
・ 場所:兵庫県宍粟市山崎町高所621
・ 期間:4月上旬~6月30日まで毎日営業
・ 全国でも珍しい大規模な回遊式の花庭園
・ 宍粟市の播州山崎「花菖蒲園」
(西播磨ツーリズム振興協議会のホームページ)
6月・赤い実の果樹木・落葉樹 ジューンベリー(アメリカ采振木) |
|
11月・落葉低木 黄色く黄葉するクロモジ |
|
9月・庭園樹 槙の庭木・生垣 マキの木(イヌマキ/ラカンマキ) |
|
6月・白い花が咲く和風の庭 夏椿(ナツツバキ)・沙羅の木(シャラノキ) |
9月・葉は花を見ず、花は葉を見ず 彼岸花(曼珠沙華・ヒガンバナ) |
12月・冬の花壇 ハボタン(葉牡丹) |
8月・秋の花壇 韮(ニラ)の花・ハナニラ |
9月・庭の手入れ 芝生・庭に生える キノコ(毒キノコ) |
7月・夏の花壇 ミニひまわりの花壇・栽培 |
8月・甘くやさしい香りの樹木 三大香木の金木犀(キンモクセイ) |
6月・梅雨~初夏の花 ヤマボウシ(山法師) |
5月・庭の手入れ・雑草対策 どくだみが大量に繁殖?! |
5月・春の花壇 ムスカリ(ムスカリー) |
4月・散房花序に咲く花・多年草と一年草イベリスの違い 宿根イベリス |
4月・剪定・枝の処理 サクラ(桜)の木 |
1月・早春を告げる花木 梅の木(花ウメ)・サクランボの花 |
3月・冬から春の花壇 パンジー、ビオラ |
12月・サザンカとツバキの違い サザンカ(山茶花)の花 |
2月・ロウバイの植樹・花の見分け方 香りの花木・ロウバイ(蝋梅) |
10月・紫色の実が付く植物 ムラサキシキブ(紫式部) |
1月・長寿・幸福を祝う花 福寿草(ふくじゅそう) |
8月・サルスベリの花を再び咲かせる『2度切り』 サルスベリ(百日紅)の剪定 |
12月・冬の花壇・ミニシクラメン ガーデンシクラメン |
7月・樹皮がすべすべの樹木 サルスベリ(百日紅)の花 |
11月・生垣・庭木の植栽 ヒイラギ(柊) |
5月・花と実を楽しむ 姫りんご(姫林檎)の木 |
10月・紅葉を楽しむ イチョウの木(銀杏の実) |
2月・和が映える庭木 ツバキ(椿) |
9月・秋の花壇 アメジストセージ(サルビア) |
1月・香りを楽しむ ハーブの植栽 ローズマリー |
8月・夏の花壇 マリーゴールド |
12月・赤い実の縁起木 赤い実の千両,万両,百両,十両,一両 |
7月・果樹を育てる ブルーベリー(Blueberry) |
11月・生垣の紅葉 ドウダンツツジ(灯台躑躅) |
6月・雨の中を彩る花 紫陽花(あじさい) |
9月・秋の風物詩 巨大なススキ?パンパスグラス |
5月・梅雨に咲く花 菖蒲(アヤメ) |
8月・秋の七草 桔梗(キキョウ) |
4月・藤棚(パーゴラ)の設置・補修 フジの花・剪定・花後 |
7月・タカサゴユリ・シンテッポウユリの見分け方 テッポウユリ(鉄砲百合) |
3月・春の風物詩 菜の花(アブラナ) |
6月・色が変わる花 ランタナ(七変化) |
2月・下向きに咲く花 スノードロップとスノーフレーク |
5月・和風も洋風にも映える花 カサバルピナス(傘葉ルピナス) |
1月・門松のご注文・配達・引き取り 迎春(門松・お正月飾り) |
4月・雑草対策にもなる植物 シバザクラ(芝桜) |
12月・冬の庭に咲く白い花 プリムラ・シネンシス(雪桜) |
2月・春を告げる花 希少植物・セツブンソウ(節分草) |
11月・紅葉を楽しむ モミジ(紅葉・もみじ) |
1月・氷柱ができる植物 氷の花・シモバシラ(霜柱) |
10月・秋の風物詩 ススキ(芒・薄)・オギ(荻) |
12月・官兵衛飛躍の地・宍粟市 メグスリノキ(目薬の木) |
9月・秋の花壇 地植えのコスモス・手入れ |
11月・銀青色を帯びた葉色・クリスマスツリーの木 銀青色の針葉樹・プンゲンストウヒ |
8月・ヒマワリの役目・緑肥植物 ひまわり畑はなぜ? |
10月・花のある暮らし 秋色あじさい |
7月・香りを楽しむ庭 ミントの栽培・お困り事 |
|