緑のある空間・小鳥

四葉のクローバーのアイコン 緑のある空間

四季を楽しめるお庭づくりや、ガーデニングにおすすめの花、お庭づくりのアドバイスをご紹介しています。

 

区切り線

 

 

矢印 庭木・街路樹・公園樹の台風対策

強風・豪雨・台風の被害、倒木の復旧作業
庭木・街路樹・公園樹の台風対策

 

矢印 コケやカビ・コンクリート塀の黒ずみや汚れ

苔(コケ)落とし 「高圧洗浄」と「バイオ洗浄」
コケやカビ・コンクリート塀の黒ずみや汚れ

 

矢印 芝生の手入れ・植木との境い目

芝生と植栽帯の境界・芝生のエッジング
芝生の手入れ・植木との境い目

 

矢印 庭の手入れ

空き家の庭管理、空き地の手入れ
空き家の庭管理・庭手入れ

 

矢印 和が映える庭木・台杉の植栽・手入れ

台杉がある庭(植栽・剪定)
台杉の植栽・手入れ

 

矢印 生垣の設置(垣根・生け垣)・手入れ

サザンカの生垣(植栽・剪定)
サザンカの生垣の設置(垣根・生け垣)・手入れ

 

矢印 庭・駐車場の水たまり

地面が凹・水はけの悪い駐車場
地面が凹・水はけの悪い駐車場

 

矢印 お庭造り・ガーデニング

枕木を使ったエクステリア(外構)
枕木を使ったエクステリア(外構)

 

矢印 庭木の手入れ・剪定

サルスベリ(百日紅)の剪定 『2度切り』
サルスベリ(百日紅)の剪定 2度切り

 

矢印 姫りんごの害虫・カイガラムシ

姫りんごの枝にぎっしり付いた丸い虫!?
姫りんごの枝にぎっしり付いた丸い虫!?

 

矢印 バラの手入れ・花後

バラの花がら摘み(花がら切り、咲がら切り)
バラの花がら摘み

 

矢印 バラの手入れ・病気

バラの枝にできたこぶ 癌腫(がんしゅ)?
バラの枝にできたこぶ

 

矢印 庭の手入れ・夏は雑草の再成長期!

雑草の対処・草刈り・草取り・防草対策
雑草の対処・草刈り

 

矢印 家のシンボル・記念樹・植樹式

シンボルツリーの植栽・庭に植える場所と植物の種類
シンボルツリーの植栽

 

矢印 お庭造り・庭のリフォーム

坪庭の設置工事・坪庭作庭
坪庭の設置工事

 

矢印お庭造り・日本庭園や神社・茶庭に置かれている石

関守石(止め石)
関守石(止め石)

 

矢印 松の手入れ・芽摘み・剪定

松の手入れ・春の「芽摘み(みどり摘み)」
松の手入れ・芽摘み

 

矢印 松の手入れ・コモ巻き・剪定

松の手入れ・冬の「コモ巻き」
松の手入れ・コモ巻き

 

矢印 松の手入れ・揉み上げ・剪定

松の剪定・冬の「揉み上げ」
松の手入れ・揉み上げ

 

矢印 バラの手入れ・病気

バラの黒星病・黒点病・うどん粉病
バラの手入れ・病気

 

矢印 庭の手入れ・冬の寒肥作業

庭木の肥料やり・寒肥(かんごえ)
庭の手入れ・冬の寒肥作業

 

矢印 バラの手入れ・誘引・冬季剪定

つるバラの剪定と誘引
バラの手入れ・誘引

 

矢印 和の庭づくり・鹿威し・手水鉢

手水鉢(ちょうずばち)の設置
和の庭づくり・鹿威し・手水鉢

 

矢印 庭のリフォーム・外周との仕切り

ラティス・ウッドフェンスの設置
外周との仕切・フェンスの設置

 

矢印 バラの手入れ・夏剪定

icon_02.gif(526 byte) バラの植栽管理、夏の剪定
バラの手入れ・夏剪定

 

矢印 庭の手入れ・剪定の基本

icon_02.gif(526 byte) 樹木の性質・剪定・仕立て方
庭の手入れ・剪定

 

矢印 庭工事・雑草対策

icon_02.gif(526 byte) 防草シート(雑草・草引き対策)
防草シートの設置

 

矢印 玄関アプローチの洗浄・苔の除去

icon_02.gif(526 byte) 外構タイルのコーティング
外構タイルのコーティング・洗浄作業

 

矢印 松の手入れ・被害にあった松林

icon_02.gif(526 byte) 松くい虫被害、伐採した赤松
松の手入れ・松の伐採

 

矢印 お庭造り・和の空間

icon_02.gif(526 byte) 和風の中庭・坪庭の作庭
和風の中庭・坪庭の作庭

 

矢印 庭の管理・台風対策・害虫予防

icon_02.gif(526 byte) 庭木の手入れ・剪定
庭の管理・台風対策・害虫予防

 

矢印 芝生がある庭・芝生の種類

icon_02.gif(526 byte) 芝生の植栽工事・手入れ
芝生がある庭・植栽工事

 

 

区切り線

 

トップページ > 季節の花・ガーデニングを楽しむ

 

ガーデニングを楽しむ

  11月 ヒイラギ(柊)

 

ヒイラギ(柊)は、モクセイ科の常緑小高木です。

ヒイラギ(柊)は、冬の花。 と書いて 『』 です。

10月下旬頃から~12月頃に、白い小さな花がかたまって咲きます。

 

 

ヒイラギ(柊)の葉・ギザギザ

ヒイラギ(柊)の葉は、厚く表面が暗緑色で光沢があり、縁(ふち)はギザギザの鋸歯(きょし)があります。
若木の葉は、鋸歯の先端が鋭い棘(とげ)になっていますが、老木になるほど鋸歯(きょし)が浅くなり丸くなっていきます。

 

 

 

ガーデニングを楽しむ・11月の花・ヒイラギ(柊)ヒイラギ(柊)の花

小さな白い花が葉の付け根に咲きこぼれるようにつきます。

一つ一つの花は小さく、樹木の成長につれてたくさん咲きます。

 

花の香りはキンモクセイに似ています。

 

 

 

鬼門除けにヒイラギ(柊)

柊(ヒイラギ)の植栽

ヒイラギ(柊)の葉はギザギザで、触ると痛いほどの棘(とげ)があるのも特徴です。
玄関先に “鬼門除け” で植えられることも多く、 昔から“庭の表鬼門(北東)にヒイラギ、 裏鬼門(南西)にナンテンを植えると、鬼門除けになる”という言い伝えから 、災いや厄を避ける植物として古くから親しまれています。

 

 

 

 

ヒイラギ(柊)と似た花

ヒイラギの花姿は、「金木犀」や「柊木犀」と似ていて、花だけを見ると混合されがちですが、咲き出す時期が少し違い、金木犀や柊木犀の後に咲くのが柊(ヒイラギ)です。

 

オレンジ色の小さい花が沢山つきます。

金木犀(キンモクセイ)

白い小さな花がたっくさん付きます。

銀木犀(ギンモクセイ)

   

ヒイラギとギンモクセイの交雑種です。

柊木犀(ヒイラギモクセイ)

白い小さな花が11月頃に咲きます。

柊(ヒイラギ)

 

 

 

ヒイラギ(柊)の実

ヒイラギの実はモクセイ科です

ヒイラギ(柊)は、青い実が付きます。

『ヒイラギ(柊)』は秋が深まる頃、白い花を咲かせます。翌年に、楕円形の青紫の実が付きます。夏(7月頃~)に熟し黒にちかい色になります。

   
西洋ヒイラギはモチノキ科です

赤い実が付くのは、セイヨウヒイラギ(西洋柊)です。

クリスマスリースなどの装飾用として使われているヒイラギは 『セイヨウヒイラギ(西洋ヒイラギ)』といってモチノキ科です。秋が深まる11月ごろから赤い実を付けます。
クリスマス・ホーリー」とも呼ばれています。

 

どちらも「ヒイラギ」という名が付いていますが別種です。

 

 

 

節分飾り

ヒイラギ(柊)は節分に(イワシの頭をヒイラギの枝に刺して)厄除けとして玄関に飾る風習が今でもあります。

 

 

 

 

 

ヒイラギの生垣・庭木

ヒイラギは、一年中葉が緑色をした常緑性です。葉のギザギザに当たると痛く、防犯として生垣にもよく使われています。老木になると縁(フチ)の刺(トゲ)がなくなって、丸い葉の形に近くなっていきます。

 

ヒイラギの垣根ヒイラギの生垣

モクセイ科のヒイラギ(柊)は常緑性の小高木です。1本の大きな木に育てることもできますが、戸建て住宅では垣根・生垣に使われることが多いです。
枝が上や下向き内側など色んな方向に生え樹形が乱れていきますので剪定で整えていきます。

 

ヒイラギモチ玄関横やアプローチの植栽に、赤い実のヒイラギモチがよく映えます。

 

(写真:「ヒイラギモチ」(チャイニーズホーリー)

ヒイラギモチの葉は四角張ったギザギザで、冬は赤い実が付き、春は白い花が咲きます。 クリスマス・ホーリーと混合されているほど似ています。常緑低木です。

 

クリスマスホーリー

 

西洋ヒイラギは生垣・庭木向き

 

(写真:クリスマスホーリー(西洋ヒイラギ)

リースなどの装飾用として利用される赤い実が付くクリスマスホーリー(西洋ヒイラギ)も常緑性の低木ですが、枝の伸び方が横より上方向(縦)に育つ(伸びる)性質があります。樹木を植え並べるような「生垣に適しています。

 

 

ヒイラギの植栽・生垣

 (写真:ヒイラギの植栽)

 

山崎造園山崎造園では、造園設計・施工、建物周辺のエクステリア(外構)工事・公共緑化工事はもちろん、旅館やホテルの庭園、料亭やショッピングセンターの坪庭、マンションやビルの植栽など、公園や工場・埋立地の緑化管理、年間を通した植木(植物)の管理、お庭のリフォーム、ブロック塀の撤去工事、生垣の設置・植栽工事まで小さなことでもお気軽にご相談ください。

 

育ち過ぎたヒイラギ(柊)の剪定、高所作業や斜面作業などクレーンを使った手入れも行っております。

 

 

 

11月 宍粟市周辺 花の見どころ


「宍粟市」は兵庫県中西部に位置し、地域の人々により守り育てられている“豊かな自然”や、 四季折々の花が咲き誇る“花の名所”が各地にあります。

 

六甲山に行ってみよう!

神戸市立森林植物園

日本の自然100選・ブナの原生林『氷ノ山』

神戸市立森林植物園(1940年に開館)は、四季折々の自然を丸ごと体感できる六甲山の自然を活かした総面積142.6haの広大な植物園です。

 

ヒイラギの花は見本園内、コナラ広場のすぐ近くで見ることができます。

 

森林植物園のいま ヒイラギ
  ・ 場所 : 神戸市北区山田町上谷上字長尾1-2
  ・ 詳しくは→ 森林植物園の花・緑情報 「ヒイラギ」
    (森林植物園のホームページ)

 

 

 

 

 
   

矢印 11月・落葉低木

黄色く黄葉するクロモジ

 

矢印 9月・庭園樹 槙の庭木・生垣

マキの木(イヌマキ/ラカンマキ)

 

矢印 6月・白い花が咲く和風の庭

夏椿(ナツツバキ)・沙羅の木(シャラノキ)
・ヒメシャラの違い

矢印 9月・葉は花を見ず、花は葉を見ず

彼岸花(曼珠沙華・ヒガンバナ)

矢印 12月・冬の花壇

ハボタン(葉牡丹)

矢印 8月・秋の花壇

韮(ニラ)の花・ハナニラ

矢印 9月・庭の手入れ

芝生・庭に生える キノコ(毒キノコ)

矢印 7月・夏の花壇

ミニひまわりの花壇・栽培

矢印 8月・甘くやさしい香りの樹木

三大香木の金木犀(キンモクセイ)

矢印 6月・梅雨~初夏の花

ヤマボウシ(山法師)

矢印 5月・庭の手入れ・雑草対策

どくだみが大量に繁殖?!

矢印 5月・春の花壇

ムスカリ(ムスカリー)

矢印 4月・散房花序に咲く花・多年草と一年草イベリスの違い

宿根イベリス
(トキワマガリバナ/キャンディタフト)

矢印 4月・剪定・枝の処理

サクラ(桜)の木

矢印 1月・早春を告げる花木

梅の木(花ウメ)・サクランボの花

矢印 3月・冬から春の花壇

パンジー、ビオラ

矢印 12月・サザンカとツバキの違い

サザンカ(山茶花)の花

矢印 2月・ロウバイの植樹・花の見分け方

香りの花木・蝋梅(ロウバイ)

矢印 10月・紫色の実が付く植物

ムラサキシキブ(紫式部)
コムラサキ(小紫)

矢印 1月・長寿・幸福を祝う花

福寿草(ふくじゅそう)

矢印 8月・サルスベリの花を再び咲かせる『2度切り』

サルスベリ(百日紅)の剪定

矢印 12月・冬の花壇・ミニシクラメン

ガーデンシクラメン

矢印 7月・樹皮がすべすべの樹木

サルスベリ(百日紅)の花

矢印 11月・生垣・庭木の植栽

ヒイラギ(柊)

矢印 5月・花と実を楽しむ

姫りんご(姫林檎)の木

矢印 10月・紅葉を楽しむ

イチョウの木(銀杏の実)

矢印 2月・和が映える庭木

ツバキ(椿)

矢印 9月・秋の花壇

アメジストセージ(サルビア)

矢印 1月・香りを楽しむ

ハーブの植栽 ローズマリー

矢印 8月・夏の花壇

マリーゴールド

矢印 12月・赤い実の縁起木

赤い実の千両,万両,百両,十両,一両

矢印 7月・果樹を育てる

ブルーベリー(Blueberry)

矢印 11月・生垣の紅葉

ドウダンツツジ(灯台躑躅)

矢印 6月・雨の中を彩る花

紫陽花(あじさい)

矢印 9月・秋の風物詩

巨大なススキ?パンパスグラス

矢印 5月・梅雨に咲く花

菖蒲(アヤメ)

矢印 8月・秋の七草

桔梗(キキョウ)

矢印 4月・藤棚(パーゴラ)の設置・補修

フジの花・剪定・花後

矢印 7月・タカサゴユリ・シンテッポウユリの見分け方

テッポウユリ(鉄砲百合)

矢印 3月・春の風物詩

菜の花(アブラナ)

矢印 6月・色が変わる花

ランタナ(七変化)

矢印 2月・下向きに咲く花

スノードロップとスノーフレーク

矢印 5月・和風も洋風にも映える花

カサバルピナス(傘葉ルピナス)

矢印 1月・門松のご注文・配達・引き取り

迎春(門松・お正月飾り)

矢印 4月・雑草対策にもなる植物

シバザクラ(芝桜)

矢印 12月・冬の庭に咲く白い花

プリムラ・シネンシス(雪桜)

矢印 2月・春を告げる花

希少植物・セツブンソウ(節分草)

矢印 11月・紅葉を楽しむ

モミジ(紅葉・もみじ)

矢印 1月・氷柱ができる植物

氷の花・シモバシラ(霜柱)

矢印 10月・秋の風物詩

ススキ(芒・薄)・オギ(荻)

矢印 12月・官兵衛飛躍の地・宍粟市

メグスリノキ(目薬の木)

矢印 9月・秋の花壇

地植えのコスモス・手入れ

矢印 11月・銀青色を帯びた葉色・クリスマスツリーの木

銀青色の針葉樹・プンゲンストウヒ
(コロラドトウヒ )・グロボーサ

矢印 8月・ヒマワリの役目・緑肥植物

ひまわり畑はなぜ?

矢印 10月・花のある暮らし

秋色あじさい

矢印 7月・香りを楽しむ庭

ミントの栽培・お困り事