トップページ > お庭造りのアドバイス・緑のある空間
台杉がある庭(台杉の植栽・剪定・手入れ)
日本の人工林のうち約44%がスギ(杉)です。(農林水産省調べ)
材質の特性や地域品種があり、秋田杉、北山杉、吉野杉、屋久杉、天竜杉などが有名です。
(京都・北山杉)
真っ直ぐ丸く、細くて美しい 『 北山杉 』 は、古くから磨き丸太として茶室や数寄屋の建築用材にも用いられています。
根元が太く数十本の細い幹が垂直に伸びている優美(ゆうび)な姿
北山台杉
台杉の樹形は、一本の幹から3~5本の立ち木がまっすぐ伸び、余分な枝は払い、途中には枝が無く、「取り木」という台と、そこから直立して伸びる「立ち木」で仕立てます。
観賞用台杉はシロスギという品種が用いられます。実がならない性質があり花粉の心配も少ない特性を持っています。
枝打ち
台杉の剪定は「枝打ち」といって、先の小枝だけを残して途中の小さな枝を鎌(カマ)を使って元から切ります。
(北山台杉は剪定のことを「枝打ち」といいます。)
大きくなった幹は切り取り、再び幹を育てていきます。
杉は寒さに弱く、冬に切ると弱らせてしまいますので10月下旬ぐらいが剪定適期です。
1月~2月に寒肥として施肥を行い、年1回~2回害虫被害などから守るために薬剤を散布します。
シロスギの台杉仕立て
台杉は「シロスギ」を用いるため実がならない品種です。花粉がでません。
山崎造園では、造園設計・施工、エクステリア・外構工事・造園土木・公共緑化工事はもちろん、 戸建て住宅の緑化工事、料亭や茶室や庭園の園路、玄関周辺の階段工事、塀の設置や撤去、生垣の植栽・管理、庭木(植木)の.剪定・手入れ、肥料やり、害虫予防・消毒など、庭木の植栽・維持管理のほか、傾斜作業やクレーンを使った高所作業も行っております。
高級庭園樹の植栽・剪定・手入れ
台杉がある庭 |
マキの木がある庭 |
![]() |
![]() |
樹形を整えて鑑賞する庭木 高級庭園樹 シロスギの台杉仕立て |
樹形を整えて鑑賞する庭木 高級庭園樹 ラカンマキの庭木 |
優雅で繊細な姿の台杉です。台杉は、1本の幹から3~5本の立ち木がまっすぐ伸びるその姿に魅了されます。 | マキの木(イヌマキ/ラカンマキ)は、代々受け継がれているお屋敷の庭にある庭木です。その堂々たる姿はため息が出るほどすばらしく魅了されます。 |
台杉の植栽
庭園や茶室の庭、お寺や神社等に台杉を使った造園工事、植栽工事・移植工事 等も承ります。
1本の幹から3~5本の立ち木がまっすぐ伸びているその姿に魅了されます。
台杉にご興味がある方は是非一度ご相談ください。
主要地域 :造園工事、お庭のリフォームも対応いたします!
兵庫県宍粟市内(一宮町、山崎町、千種町、波賀町)、姫路市、たつの市、揖保郡、佐用郡、神崎郡、朝来市、福崎町、他
高砂市、加古川市、太子町、相生市、赤穂市、加西市、小野市、加東市、三木市、西脇市、明石市、播磨町、稲美町、市川町、神戸市、他 近畿周辺 )
1本の幹から立木が真っ直ぐに伸びる台杉の樹形
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|