トップページ > 庭木・植木のお手入れ・お庭づくりのアドバイス
雑草の対処・草刈り・草取り・防草対策
雑草の成長スピードは凄まじく、あっと言う間にまた生えてきます。
雑草の季節
雑草が生えて困る!毎年6~9月になると「雑草に悩んでいる、なんとかして欲しい」というご依頼を多く頂きます。梅雨から夏の時期は特に成長が速いためお庭は雑草との戦いです。
雑草は、ほんの少しでも土があれば生えてきます。気づいたら草を抜くということが一番ですが、 冬時期に草取りをしておくと、夏前までの草取りが楽になり、また梅雨入り前に「草取り」をしておくと夏以後の発生を少なくすることができます。
雑草対策
雑草は「草を刈る」だけでは根が土の中に残ってしまうため、
数週間もすれば芽が出てきます。
根が残っている限り雑草は復活します。
庭に雑草が生い茂っていると荒れた印象で防犯上もよくありません。
草抜き
雑草がはびこっていると、雑草の根っこが「地下茎」として成長している可能性が高いので要注意です!
土を掘り起こすことで土の中に空気が入りフカフカしてきます。
草取り(草抜き)
草は「むしる」のではなく「草取り」(根っこから掘り起こす)をします。
雑草の根に突き刺すようにして草を取っていきます。
草抜きをしたあと「雑草の根」を見つけていきます。
雑草取りは根取りです。
地表に出ているヒゲのような根っこを見つけたら、
スコップなどでザクザクと土を刺し「根切り」をします。
雑草対策に「防草シート」
雑草を完全に防ぐのは難しく、生えてきたら草取りをし、生えてこない工夫としては「防草シート」と 「砂利敷き」を組み合わせる方法もあります。
(工事の様子)
地面と砂利の間に防草シートを敷くことによって、下からの雑草の発生も抑えられ、砂利が地面に埋没しなくなります!
防草シートの詳細は「防草シートの施工実例」でも紹介しています。
空き家や長期不在のお宅は、台風のごみや落ち葉がたまるなど、雑草が生えご近所のご迷惑になることがあります。お庭の手入れが困難な高齢者のお宅や、遠方の実家のお庭、売却予定の空き家・空き地の管理もご相談ください。雑草対策から庭木の剪定、建物周辺の補修も行っております。
雑草のことでお困りのことがありましたらお気軽にご相談下さい!
雑草対策に「土間打ち(コンクリート)」
お隣との境界や塀の間など、重機の入れない場所は人力により丁寧に掘削( くっさく、必要に応じて土を掘る)をし、砕石の敷き込み作業を行って、コンクリートを流し込み、土間(平面的に打ったコンクリート)を完成させていきます。
雑草対策に「砂利」
防草砂利を敷くだけで雑草対策できます。
砂利は定番の灰色系以外にも、赤系・黄色系・ピンク系・白系など、様々な色からお選び頂けます!
雑草対策に「タイル張り」
タイルを張るのも雑草対策になります。
インターロッキング(=コンクリートブロックをかみ合うように並べたレンガ敷きの舗装)などは平坦で歩きやすく、景観も良くデザイン性も高く、防草対策としてだけでなく アプローチ・玄関周りの施工にも人気です!
雑草の対処・草刈り・草取りなど、庭作業のご依頼を受付けております。
空き家や長期不在のお宅は、台風のごみや落ち葉がたまるなど、雑草が生えご近所のご迷惑になることがあります。お庭の手入れが困難な高齢者のお宅や、遠方の実家のお庭、売却予定の空き家・空き地の管理もご相談ください。 |
|
主要地域 :造園工事、お庭手入れ・庭管理・外構エクステリアのリフォームも対応いたします!
兵庫県宍粟市内(一宮町、山崎町、千種町、波賀町)、姫路市、たつの市、揖保郡、佐用郡、神崎郡、朝来市、福崎町、他
高砂市、加古川市、太子町、相生市、赤穂市、加西市、小野市、加東市、三木市、西脇市、明石市、播磨町、稲美町、市川町、神戸市、他 近畿周辺 )
※除草作業
雑草を抜き取る、刈り取ることを含めて除草(じょそう)といいます。
草刈り・草取り・芝刈り
芝生の間から生えてきた雑草がモサモサに・・・。向こうが見えないほど生長した雑草・・・。
雑草で埋め尽くされてしまったお庭・・・。
既に茂ってしまった雑草は、草取り&草刈りで一掃します。
広大な面積の場合は大きめの草刈機を使用いたします。
1畳程度の草取りから店舗や施設、法面(斜面)の草刈りも、公園やゴルフ場などの芝の手入れまでお気軽にご相談ください。
薬剤散布・雑草剤・除草剤
雑草処理に「枯らす」という方法があります。雑草の種類に適した「除草剤」を選び、枯らしたい雑草だけが生えている場所で のみ 使用します。
除草剤
雑草に液体の除草剤をかけると、葉から雑草内部に侵入させることができ、茎を通って根に到達し根を枯らす~というものです。
除草剤にはかかった部分だけ枯れる除草剤もあれば、葉にかかると根っこまで浸透してしまうものもあります。根が枯れてしまえば、雑草は水を吸収できなくなり枯れてしまいます。
土に残留するタイプの除草剤を2~3月に散布しておけば、夏場に大量の雑草で困ることは・・・確かになくなります。
しかし、除草剤の扱いには細心の注意が必要です。
例えば、近くの花壇にも除草剤が飛び、花壇のお花までもが全滅なんてことも考えられます。
また、除草剤が残留している間は、植物を植えても枯れてしまう土になっていますので、 薬剤散布してから約1年程度は樹木や植物が植えられない状態になります。主に駐車場などの作物を作らない場に適しています。
除草剤にはたくさんの種類があります。
除草剤を使う際は、周辺の庭木への配慮を行い、使用する除草剤も慎重に選びます。
芝生の雑草
芝生の雑草に除草剤を使う時は、芝生専用の除草剤を使います。
人や動物に安心の除草剤
山崎造園では、ご依頼主様の環境に合ったご提案をしております。
除草剤にも種類があります。環境に配慮し人やペットに安心の根茎処理剤(葉に掛けて根から枯らす)タイプのものや、雑草の成長だけを抑える薬剤(抑草剤)もあります。
周辺の樹木や植物・小動物たちや緑のある環境のためにも、 薬剤散布には十分配慮し、住宅地や公共施設の周辺などでは、防草シートなどで雑草の成長を抑えるのも方法です。(防草シートは薬剤を使わないので安心安全です。)使う除草剤の種類についてもお気軽にご相談ください。
11月・落葉低木 黄色く黄葉するクロモジ |
|
9月・庭園樹 槙の庭木・生垣 マキの木(イヌマキ/ラカンマキ) |
|
6月・白い花が咲く和風の庭 夏椿(ナツツバキ)・沙羅の木(シャラノキ) |
9月・葉は花を見ず、花は葉を見ず 彼岸花(曼珠沙華・ヒガンバナ) |
12月・冬の花壇 ハボタン(葉牡丹) |
8月・秋の花壇 韮(ニラ)の花・ハナニラ |
9月・庭の手入れ 芝生・庭に生える キノコ(毒キノコ) |
7月・夏の花壇 ミニひまわりの花壇・栽培 |
8月・甘くやさしい香りの樹木 三大香木の金木犀(キンモクセイ) |
6月・梅雨~初夏の花 ヤマボウシ(山法師) |
5月・庭の手入れ・雑草対策 どくだみが大量に繁殖?! |
5月・春の花壇 ムスカリ(ムスカリー) |
4月・散房花序に咲く花・多年草と一年草イベリスの違い 宿根イベリス |
4月・剪定・枝の処理 サクラ(桜)の木 |
1月・早春を告げる花木 梅の木(花ウメ)・サクランボの花 |
3月・冬から春の花壇 パンジー、ビオラ |
12月・サザンカとツバキの違い サザンカ(山茶花)の花 |
2月・ロウバイの植樹・花の見分け方 香りの花木・蝋梅(ロウバイ) |
10月・紫色の実が付く植物 ムラサキシキブ(紫式部) |
1月・長寿・幸福を祝う花 福寿草(ふくじゅそう) |
8月・サルスベリの花を再び咲かせる『2度切り』 サルスベリ(百日紅)の剪定 |
12月・冬の花壇・ミニシクラメン ガーデンシクラメン |
7月・樹皮がすべすべの樹木 サルスベリ(百日紅)の花 |
11月・生垣・庭木の植栽 ヒイラギ(柊) |
5月・花と実を楽しむ 姫りんご(姫林檎)の木 |
10月・紅葉を楽しむ イチョウの木(銀杏の実) |
2月・和が映える庭木 ツバキ(椿) |
9月・秋の花壇 アメジストセージ(サルビア) |
1月・香りを楽しむ ハーブの植栽 ローズマリー |
8月・夏の花壇 マリーゴールド |
12月・赤い実の縁起木 赤い実の千両,万両,百両,十両,一両 |
7月・果樹を育てる ブルーベリー(Blueberry) |
11月・生垣の紅葉 ドウダンツツジ(灯台躑躅) |
6月・雨の中を彩る花 紫陽花(あじさい) |
9月・秋の風物詩 巨大なススキ?パンパスグラス |
5月・梅雨に咲く花 菖蒲(アヤメ) |
8月・秋の七草 桔梗(キキョウ) |
4月・藤棚(パーゴラ)の設置・補修 フジの花・剪定・花後 |
7月・タカサゴユリ・シンテッポウユリの見分け方 テッポウユリ(鉄砲百合) |
3月・春の風物詩 菜の花(アブラナ) |
6月・色が変わる花 ランタナ(七変化) |
2月・下向きに咲く花 スノードロップとスノーフレーク |
5月・和風も洋風にも映える花 カサバルピナス(傘葉ルピナス) |
1月・門松のご注文・配達・引き取り 迎春(門松・お正月飾り) |
4月・雑草対策にもなる植物 シバザクラ(芝桜) |
12月・冬の庭に咲く白い花 プリムラ・シネンシス(雪桜) |
2月・春を告げる花 希少植物・セツブンソウ(節分草) |
11月・紅葉を楽しむ モミジ(紅葉・もみじ) |
1月・氷柱ができる植物 氷の花・シモバシラ(霜柱) |
10月・秋の風物詩 ススキ(芒・薄)・オギ(荻) |
12月・官兵衛飛躍の地・宍粟市 メグスリノキ(目薬の木) |
9月・秋の花壇 地植えのコスモス・手入れ |
11月・銀青色を帯びた葉色・クリスマスツリーの木 銀青色の針葉樹・プンゲンストウヒ |
8月・ヒマワリの役目・緑肥植物 ひまわり畑はなぜ? |
10月・花のある暮らし 秋色あじさい |
7月・香りを楽しむ庭 ミントの栽培・お困り事 |
|